![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417137 |
朗読発表会に向けて!![]() 5年生は「今も昔も」で学習したことを全校のみんなに伝えます。 今日は体育館に入って、実際の立ち位置などを確認しました。 教室にいるときよりも大きな声で言えている子が多く、頼もしいです。 本番でどのような姿を見せてくれるのか楽しみです。 朗読発表会![]() ![]() ![]() 声をしっかり出すことからグループ別の動き,全体の動きも練習しています。 本番で,しっかりと自分たちの力を出してほしいと思います。 朝鮮のお話を聞いたよ。![]() ![]() ![]() 消防署に行ってきました。![]() 松ヶ崎浄水場![]() ![]() ![]() 琵琶湖から毎日運ばれる水,1億5千万リットルの水を少しずつ丁寧に時間をかけきれいにしていく仕組みを勉強しました。最後に砂を使って水をきれいにするところを見学させていただいた時は,水の量や音の大迫力にとっても感動と興奮をした様子でした。 朗読発表の練習
国語の時間では朗読発表にむけて練習が始まっています。すでに,自分の役割が決まっており少しずつ声も大きく出せるようになってきました。
今は教科書をふせて,おぼえることを取り組んでいます。 体育館でもしっかりと口を開け,大きな声ではっきりと聞こえるように練習を頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() こんなことがあったら
図工の時間で夢の世界(ドリームワールド)を描いています。
スパッタリングという表現方法を使っています。 クレパスで描いた上に黒のクレパスを重ねて塗り,つまようじでひっかきながら下の色を出していきます。 それぞれ自分だけのドリームワールドを描いています。 ![]() 6月土曜学習![]() ![]() ![]() 土曜学習はあくまで自主参加ですが,こういう機会に自分から学習に向かう姿勢を身に付けてくれることを願っています。7月も19日(土)に土曜学習を予定しています。是非,ご家庭からも参加への声かけをよろしくお願いします。 7月のめあてを考えたよ。![]() ![]() 6月の新献立 「トマトだご汁」今日の献立は, ・ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・トマトだご汁 でした。 トマトだご汁は,給食に初めて登場する献立です。 九州地方の郷土料理「だご汁」に季節のトマトを加えました。 「だご」とは,小麦粉で作るだんごのことです。だんごとは,「すいとん」のだんご生地にホールトマトを練りこみます。 そうすることで,少し赤みをおびた色になり,あざやかなピンク色に仕上がります。 けずり節でとっただしと具として使用する生のトマトの酸味が調和してさっぱりとした中にもうま味が感じられる汁物でした。 ![]() ![]() ![]() |
|