京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生 学級活動「お楽しみ会をしよう」

 夏休みを目前にして,学級活動で「お楽しみ会」をしました。家庭科室で大好きな「フルーツ白玉」をグループで作りました。
画像1
画像2

6年生 家庭科 「思いを形に 生活に役立つ物」

 6年生は「生活に役立つ物」として自分で作りたい小物をミシンや手縫いで作っています。栄養教諭の早光先生にも教えてもらってがんばって作っています。
画像1
画像2

6年生 図工 「どんな動きをするのかな」

 6年生は「どんな動きをするのかな」というテーマで,クランチやカムを使って作品作りをしています。
画像1
画像2

2年生 学級活動 「男女仲良し」

 2年生は。学級活動に時間に「男女仲良し」の学習をしました。その中で,みんなと仲良くしていくためにはどうしたらいいかを一人一人が考えました。
 いつまでも男女仲のよい2年生でいてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 国語 「図書室で本を借りよう」

 1年生は図書室に行って夏休みに読みたい本を一人ずつ借りました。早く見つけた人は,読みたい本を読んでいました。
画像1
画像2

6年生 算数 「場合をあげて調べよう」

 6年生は算数で「場合をあげて調べよう」の学習をしています。「ぐんぐんコース」も「のびのびコース」も,ノートに自分の考え方を書いたり,ホワイトボードに書いて発表したりしていました。
 授業の最後には,練習問題のプリントをどんどんとこなして定着を図っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「シャワーをあびよう!」

 図工の学習でプールでシャワーをあびている絵を描いています。

 今日は,背景の色を付けました。

 素敵な作品が仕上がりそうです。次回はいよいよシャワーを描きます。

画像1
画像2

1年 国語「おむすびころりん」

 国語の学習で「おむすびころりん」を学習しています。

 「もう教科書なくても全部言えるよ!」という子たちがみんなの前で発表してくれました。

 「ぼくも覚えてこよう!」とみんなやる気満々です。
画像1

1年 いくつたまるかな?!「きらびい」

 1年生では,何か子どもたちが目標を達成できた時に,ビー玉を1つビンに入れています。その名も,「きらびい(みんながきらきら輝いた時に出てくるビー玉)」です。

 みんなが無言で朝読書に取り組むことができた時,みんなで口の形に気を付けてしっかりと音読できた時,みんなで素敵な声で歌を歌った時・・・

 そんな時にきらびいをビンに入れると,子どもたちは大喜びです。

 まずは小さな目標から始めて,達成感を味わいながら,仲間とともに集団としても大きく成長できるクラスにしていきたいと思います。

 1年生が終わるまでにいくつきらびいがたまるかな・・・?
画像1画像2

6年 1年生と交流給食をしました。

 今日は1年生と一緒に交流給食をしました。

 席がわからない1年生に優しく声をかけたり,苦手なものをがんばって食べた1年生の頭をなでてあげたり・・・そんな姿から,最高学年としての頼もしさも感じた交流給食でした。

 今度は冬に,もう一度交流給食があるそうです。その時には,成長した1年生の子どもたちが給食の用意や配膳を6年生の分まで全てやってくれるそうです。子どもたちは今からとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 朝会 町別児童会(集団下校) 給食終了
7/24 夏季休業開始
7/26 PTA親子遠足
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp