京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up4
昨日:42
総数:560374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ケータイ教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネットで知り合った人が個人情報を知りたがっても,「絶対に教えてはいけない」ことや会いたいといわれても会ってはいけないこと,ネットいじめは許されないことなどについてわかりやすく教えてくださいました。
 おうちの皆さんには,小学生にケータイ電話が本当に必要なのかを考えていただくとともに,必要だとなった時は使い方のルールをしっかりと作っていただければと思います。

ケータイ教室 〜7月22日

画像1 画像1
6年生は,KDDIの方にお世話になり,「ケータイ教室」を行いました。
ケータイとは,携帯電話のうちインターネットに接続できるものをさします。
画像2 画像2

今日のぴかそ〜7月22日

今日のぴかそ
 梅雨が明けました。梅雨明け後1週間ほどはとても暑くなることが多いと言われていますが,まさに暑い一日となりました。
 暑い中でも子ども達は,ぴかそをがんばってしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10mLを10個集めると・・・〜7月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,かさの学習をしています。
 今日は,1dLより小さいかさ1mLの学習をしていました。
 「10mLを10個集めると,どれだけになりますか。」と聞かれて少し困った顔をしている子もいました。Lだけでなく単位については悩む子が多いです。2年生の今,mLやdLを確実に理解してほしいと思います。おうちでも何かの折に聞いていただけると,ありがたいです。

この答えは・・・〜7月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組では,先日一人ひとり考えていた「クイズ作文」の発表会をしていました。
 自分の考えたクイズをみんなの前で発表していました。ある子のは,「教室にあります。」「すごく重たいです。」「茶色です。」という3つのヒントをもとに答えを考えるのです。
 さて,この問題の答えは・・・・・・・・・・。子ども達に聞いてみてくださいね。

電気のはたらき〜7月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では,理科で「電気のはたらき」の学習をしています。
 今日は,「乾電池のつなぎ方とモーターカーの走り方」という課題で学習をしていました。子ども達は,モーターカー作りを楽しんでいるように見えました。

答え合わせ〜7月22日

3年1組では,算数の問題の答え合わせをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これまでの復習〜7月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組では,これまでの学習の復習問題をしていました。

ただいま テスト中〜7月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年2組では,学習し終えた「比とその利用」と「狂言 柿山伏」のテストをしていました。さすがに6年生,集中してテストに向かっていました。

比の・・・〜7月22日

6年生は,比について学習を深めています。
今日の1組は,「比の一方の数量を求めよう」という課題で学習していました。
どのような学習をしたのかは,お子達に詳しく聞いてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp