京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:13
総数:417151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

休み時間の過ごし方!

画像1画像2
朝は何とか天気がもち、プールに入ることができました。
中間休みには雨が降り出し、その後は一日雨が続きました。

いつもは退屈している雨の日ですが、雨の日ならではの特別な楽しみがあります。
それは休み時間のウノ&トランプです。
限られた数しかないので、みんなで仲良く楽しんでいます。
チャイムが鳴ったら、さっと片付けができているのも5年生のいいところです。

明日の天気はどうでしょう??

7月の人権学習 2年

 民族学級の崔先生に来ていただき,朝鮮の文化について教えていただきました。最後は,朝鮮のじゃんけんをいっしょに楽しみました。日本のじゃんけんと朝鮮のじゃんけんは,やはり違っていました。体を使ったじゃんけんは大盛り上がりでした。楽しく朝鮮の文化にふれることができました。
画像1
画像2

7月の人権学習 1年

 民族学級の崔先生に朝鮮の民話『ふえふきトルセ』を読んでもらいました。とらが出てくるお話です。朝鮮の民話にはとらがよく出てきます。子どもたちは,トラなどの動物の鳴き声を朝鮮語で聞いていました。日本語との違いに興味津々でした。朝鮮の文化にこれからも親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

短冊に願い事を書いたよ。

画像1
 今日は先週に作った七夕の笹飾りに願い事を書いた短冊をかけました。「えのき学級のみんなに料理を食べてもらいたい」や「絵が上手くなりたい」,「いっぱいしゃべれるようになりたい」「ロボットを買ってもらいたい」「これからもお出かけにいきたい」といった願い事を書きました。廊下の笹は目立つので,今日の昼休みには早速廊下を通りかかった1年生がみんなの短冊を読んでいました。

一億までの数

画像1
画像2
算数で「一億までの数」を学習しています。日頃使いなれていない桁に少し苦戦をしながら取り組んでいます。この授業では「不等号」の意味を知り,どちらが大きい数かを不等号を使って表す学習をしました。

飛鳥井ワークセンター

画像1
画像2
画像3
ドリームの学習で飛鳥井ワークセンターに行ってきました。
ワークセンターは障害のある方に就労の機会を提供したり,必要な支援を行ったりする施設です。養正の町にはすべての人にやさしい環境があり,様々な人たちが生活しています。障害のある方たちの仕事をする姿を見て,共に生きていく社会を目指して学習を進めています。

昼休み 1年

 昼休みの光景です。はないちもんめです。最初6人でしたが,どんどん増えていき,4年生もいっしょに遊んでいました。心温まる光景です。
画像1
画像2

朗読発表会に向けて!

画像1
今週の金曜日に朗読発表会があります。
5年生は「今も昔も」で学習したことを全校のみんなに伝えます。
今日は体育館に入って、実際の立ち位置などを確認しました。
教室にいるときよりも大きな声で言えている子が多く、頼もしいです。
本番でどのような姿を見せてくれるのか楽しみです。

朗読発表会

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週の金曜日に「朗読発表会」があります。
声をしっかり出すことからグループ別の動き,全体の動きも練習しています。
本番で,しっかりと自分たちの力を出してほしいと思います。

朝鮮のお話を聞いたよ。

画像1
画像2
画像3
 今日は崔先生と朝鮮の文化について学習しました。「ふえふきトルセ」という絵本を読んでもらいました。朝鮮の物語には虎がよく出てくるそうですが,このお話にもたくさんの虎が出てきて主人公のトルセを襲います。怖い虎ですがお話の中では憎めないキャラクターで,主人公の笛の音を聞くと虎達は踊りだします。お話の後で紙芝居に登場する虎の踊りをみんなで踊りました。1年生も楽しんで踊っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 クラブ活動
7/23 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 4年着衣水泳 高野中学吹奏楽演奏会
クリーンキャンペーン フッ化物洗口 4年着衣水泳 高野中学吹奏楽演奏会
7/24 夏休み前授業終了 給食終了 まとめの会
7/25 夏季休業日スタート サマースクール 銀行振替日 PTAバレー
7/28 サマースクール9:00〜 部活動陸上7:50〜 夏季水泳高学年11:10〜
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp