![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:124 総数:645103 |
1年交通安全教室![]() ![]() 道路の歩き方や渡り方を教えていただき,しっかりと右・左・後ろを確かめないと車や自転車が見えにくい場合もあるということも学びました。その後,実際に交差点を渡る練習をしました。子どもたちは,しっかりと右・左・後ろを確認して渡ることができました。今日は一人で歩いている場合の練習でしたが,友達と一緒に歩いているときも,自分の目で安全を確認して,道路を渡るようにしてほしいと思います。 交通安全について丁寧に教えてくださった警察署や地域の方々,本当にありがとうございました。 6年合同朝会(7/16)![]() 祇園祭の鉾を曳きました!![]() ![]() 今年度の土曜学習スタート(2)![]() ![]() 今年度の土曜学習スタート(1)![]() ![]() [6年たかくら学習] 伝統文化を体験しています [伝統文化の真髄]![]() ![]() ![]() 2年 お話の森
スマイル21プラン委員会(学校運営協議会)の取組「お話の森」で,講師の方をお招きしてブックトークや読み聞かせなどをしていただきました。2年生のテーマは「あな」。「落としあな」や「体のあな」の話など,いろいろな「あな」のお話をしてくださいました。子どもたちは,お話の世界に引き込まれ,真剣に聞いたり,楽しんで聞いたりしていました。あっという間の一時間でした。 休み時間には,「あ!こんなところにも,あながある!」と「あな」を発見していたり,図書室に紹介してもらった本を探しにいったりしていました。
![]() 7月の給食![]() ![]() ![]() 7月に入りランチルームにも朝顔の絵が飾られています。 7月11日(金)は,台風の影響で,台風献立でした。 「カレーピラフ,トマトスープ,牛乳」で,いつもより一品少ないのですが,かわりにカレーピラフやトマトスープが具だくさんです。 台風献立というのは,台風にそなえて学校で保管しておいたまぐろフレークやチキンささみ,かんづめ,乾物を使って作るというものです。 子どもたちは,どちらもきれいに完食していました。 *児童の感想* トマトスープがすっぱいのと,カレーピラフがからくておいしかったです。 7月の給食![]() ![]() ![]() 京野菜の万願寺とうがらしと加茂なすを使いました。 新しく給食の食材に仲間入りした「八丁みそ」を使ったごまみそをかけていただきました。 かもなすと万願寺とうがらしがみそによく合い,ごはんも進む献立でした。 2年 京都サンガ「つながり隊」のみなさんの授業2
体がほぐれてきたらボールを使った運動をして,最後はサッカーをしました。みんな実に楽しそうにボールを追いかけていました。子どもたちが運動を楽しみ,やる気を引き出す「声かけ」や「話し方」など,指導者の面からも,すばらしい実践を見せていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|