京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:14
総数:498197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

0のある筆算

308−159など,0のある筆算の学習をしました。

百の位からくり下げればよいことをみつけ,計算することができました。

また,分かったことをノートにまとめられました。
画像1画像2

書写【5年生】

画像1画像2
国語科で書写の学習をしました。

「文字の組み立て方に気をつけて書こう」をめあてに
「木材」と「竹笛」のどちらかを自分で選んで取り組みました。

左右の組み立て方と上下の組み立て方を考えながら
どの子も集中して書きました。

体育の学習

ハンドベースボールをしています。

全員が一度打ち終わってから攻守を交代したり,ワンアウトを取ってから交代したりと,ルールを変えながらゲームを楽しんでいます☆
画像1画像2

算数の学習

「くり下がりが2回ある筆算」の学習をしました。

また,たしかめ算のやり方をみんなで話し合って,確認しました。

計算をした後に,しっかりたしかめ算をしていけるといいですね♪
画像1画像2

リズムダンス【5年生】

画像1画像2
体育科の学習で「リズムダンス」に取り組んでいます。

[グループの選んだ曲で乗り方を工夫して踊って楽しむ]
をめあてにグループごとにリズムに合わせたダンスを楽しんでいます。
一人ひとりのおどりをグループ内で紹介したり,話し合ったりしながら
ダンスを作っています。

来週はいよいよグループで作ったダンスを交流し合います。


リズムダンス【5年生】

画像1画像2
体育科の学習で「リズムダンス」に取り組んでいます。

[グループの選んだ曲で乗り方を工夫して踊って楽しむ]
をめあてにグループごとにリズムに合わせたダンスを楽しんでいます。
一人ひとりのおどりをグループ内で紹介したり、話し合ったりしながら
ダンスを作っています。

来週はいよいよグループで作ったダンスを交流し合います。


図画工作「ゴムの力でトコトコ」

画像1画像2画像3
ゴムの力で動くおもちゃを作ります。

まず,動くおもちゃのアイデアを考えました。「動くから動物がいいな」,「虫にしてみようかな」や「カメにしたらおもしろそう」など感想を述べて作っていました。

 

ピョコピョコストロー(2年生)

画像1画像2
図画工作科の様子です。
ティッシュの空き箱とストローを使って,動くおもちゃを作っています。
今日はストローの動きに合うテーマを決め,飾り付けをしました。
どのクラスでも,子ども達は色々な工夫をしていました。
素敵な作品が仕上がりそうです。

☆4年社会「社会見学」その7☆

画像1画像2
資源ごみ(びん・かん・ペットボトル)の処理施設もあり,資源ごみの仕分けの様子を見ることができました。
みんなへのお願いとして,ペットボトルのラベルやキャップは捨てる前に外しておいてほしいと話しておられました。

☆4年社会「社会見学」その6☆

画像1
ごみを燃やしてできた灰は,エコランド音羽の杜(山科区)や大阪湾に運ばれ,埋め立てに使われるそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp