京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up3
昨日:77
総数:499025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

リズムにのって!【5年】

画像1画像2
 5年生の体育館での体育では「リズムダンス」に取り組んでいます。
「ロック」「サンバ」「ヒップホップ」とそれぞれ違ったリズムの曲から,
自分が選んだ曲に合わせて楽しく体を動かします。
 リズムに合わせて手を叩いたり,とび跳ねたり,子どもたちはいろいろな
動きを見せてくれています。
 子どもたちはみんな汗をかきながらも,思い切りダンスを楽しんでいます!

英語でじゃんけん!【5年】

画像1画像2
 外国語の授業ではいろいろな国のじゃんけんを体験しました。
中国・アメリカ・フランス・韓国・スペインのじゃんけんがあり,
日本語でのじゃんけんとの違いにみんな驚いていました。
 最後はジョン先生とのじゃんけん大会!
「ロック!シザース!ペーパー!1・2・3!」と元気いっぱいに
じゃんけんを楽しみました。

校舎の絵を描こう【5年】

画像1画像2
図画工作の学習で,校舎の絵を描いています。
色塗りでは「とんとん塗り」で筆あとを残すような描き方で
彩色をしています。
とってもすてきな絵が完成しそうです!

算数の学習

「わり算」のテストをしました。

前日までの学習中,「わり算を使った問題」
(例)1皿に5こずつ,30このいちごをのせました。
   お皿は,まだ4まいのこっています。
   お皿は,みんなで何まいありますか。

式 30÷5=6
  6+4=10  こたえ 10まい

の問題で悩む児童が多かったので,しっかり復習をしてからテストに臨みました。
画像1画像2

折れ線グラフ(4年生)

画像1画像2
一日の気温の変化を折れ線グラフに表しました。変化が分かりやすいです。

Lunch time《6年》

画像1画像2画像3
 今日の給食にジョン先生が来て下さりました。教室から見える植物や、クラスで飼育しているカメについてジェスチャーを交えながらお話していました。

仕事・ショッピングタイム《6年》

画像1画像2
 会社の人にも「敬語」を使って話すことも学びました。職種によって仕事が違い「連携」「協力」することが大切だということに気づきました。

社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2画像3
自分達で作った校区地図で,
羽束師小学校の校区にはどんな特徴があるのか話し合いました。
地図から様々なことを発見しました。

ゆめのれいぞう庫(4年生)

画像1
図画工作の学習で,ゆめのれいぞう庫を作っています。扉を開いたらゆめの世界が広がります。自分だけのれいぞう庫を工夫して作ります。

部活動開校式《6年》

画像1
 今日の中間休みに部活動開校式がありました。1年間、部のリーダーとしても頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp