5年 科学センター学習 (5)
屋外で施設では,温室の中で飼われている沖縄地方に生息するチョウを観察しました。幼虫,さなぎ,成虫と姿を変えるチョウの生態について解説いてもらいました。たくさんのチョウが飛び回っていて,こどもたちは驚いていました。幼虫もとても派手な色をしていて,美しかったです。
【高学年ユニット】 2014-07-18 19:06 up!
5年 科学センター学習 (2)
展示実験では,「びっくり!エアパワー」という空気の力を使った実験をしていました。目に見えない空気の力は,いったい、どのような使い方ができるのか?家でもできる実験を紹介してもらいました。
【高学年ユニット】 2014-07-18 19:06 up!
5年 科学センター学習 (3)
展示解説では,「化石−大昔の生物」というもので,普段は鍵がかかっていて触れない化石を特別に出してもらい,実際に見て触れることができました。また,大昔の生き物は,どのような生活をしていたのか,どのように調べるのか,大昔の生物について考えました。
【高学年ユニット】 2014-07-18 19:05 up!
5年 科学センター学習 (4)
2階のフロアにある展示解説では,「すごいぞ!協力じしゃく」ということで,とても強力な磁石の前で話を聞きました。強力なじしゃくは,いったいどのくらいの力がはたらいているのか,実際に体験しながら学習しました。目には見えない不思議なパワーを体験しました!
【高学年ユニット】 2014-07-18 19:05 up!
5年 科学センター学習(1)
18日(金)に科学センター学習がありました。5年生の学習の内容は,展示学習とプラネタリウム学習です。展示学習では,自分の興味関心のあるコーナーや場所に行き学習を進めます。さまざまな展示があったり,体験できる場所があったり,子どもたちは主体的に学習に取り組んでいました!
【高学年ユニット】 2014-07-18 19:05 up!
1年 生活科vol.2
後半は,砂場に的を用意して,的あてをして楽しみました!!
夢中で的を狙っている姿がたくさん見られ,あちこちで「先生倒したー!」という声が聞こえました!
また,天気のいい日にみんなで遊びましょう!!
【低学年ユニット】 2014-07-18 19:04 up!
1年 生活科vol.1
先日,生活科の時間に,用意していただいたケチャップやソースの容器を使って,水遊びをしました。
地面に絵を描いたり,噴水のように上に高く飛ばしたり,友達とどれだけ遠く飛ばせるのか競争したり・・・
それぞれが,いろいろな遊びをして楽しみました!!
【低学年ユニット】 2014-07-18 19:04 up!
お楽しみ会に向けて
来週の4組でのお楽しみ会に向けて,順調に準備ができてきています。今日は当日の順番を決めてから,個人練習をしました。友達の出し物を見るのも,自分の出し物をするのも,子どもたちはとても楽しみにしています。
【にじいろユニット】 2014-07-18 19:04 up!
3年 お話キャラバン
お話キャラバンの先生が図工で描くお話の絵の紹介をしに,学校に来てくださいました。子どもたちは,興味津々で先生のお話を聞いていました。夏休み明けからの図工が楽しみです。
【中学年ユニット】 2014-07-18 07:43 up!
1年 お話キャラバン
今日の2時間目は,「お話を絵にするコンクール」の本を紹介してもらいました!
『まほうのでんしレンジ』
『かえってきた,まほうのじどうはんばいき』
『とびばこのひるやすみ』・・・・
など,たくさんの本を読んでもらいました!
子どもたちも,興味津々でじっくりと話を聞いていました!
最後は,興味を持った本を読ませてもらうこともできました!
まだ,どの本になるかはわかりませんが,どの本になってもお話を絵に描くのが楽しみですね!
【低学年ユニット】 2014-07-18 07:43 up!