京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:8
総数:251481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年生 図工 「あじさいとかたつむり」

 2年生が図工で取り組んできた「あじさいとかたつむり」の絵が,だんだんと完成してきました。今日は,仕上げをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動 「I like oranges.」

5年生は外国語活動の時間に,「何の野菜(果物)が好きですか?」「○○が好きです。」というやりとりを英語で行う学習をしました。
 相手を見つけて質問をして,その答えをプリントに書いていきます。たくさんの友達とのやりとりをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「手紙を書こう」

 3年生は国語の学習「手紙を書こう」を学習して,今日は実際に保育園の先生など,お世話になった人への「お礼状」を書きました。「はじめのあいさつ」「本文」「むすびのあいさつ」「後づけ」などを意識して書いていました。
画像1
画像2

2年生 国語 「図書室で本を借りよう」

 2年生は国語の時間に図書室に行って本を読んだり,読みたい本を借りたりしました。木曜日は,図書館運営支援員の細谷先生が来ていただいているので,本のことをいろいろ教えてもらいました。
画像1
画像2

1年生 図工 「シャワーをあびよう!」

 1年生は図工の時間に,プールでシャワーを浴びたときのことを絵にしました。水着を着てシャワーを浴びているとき,シャワーの中に虹が見えたことを絵にしました。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 「水泳学習」

 今日も,5,6年生は水泳学習で自分の課題に向けて一生懸命に練習をしていました。また,友達同士が泳ぎを見て,ポイントを教えあっていました。
画像1
画像2

「緑のカーテン」ぐんぐん伸びてます

 「緑のカーテン」はぐんぐんと伸びていあmす。西洋アサガオは,2階の防球柵に届いて,ウサギ小屋は半分以上が覆われています。また,ローズジャイアントはとても美しい花が咲いています。
画像1
画像2
画像3

芝生ランドの芝刈りと水やり

 養生中の「芝生ランド」の芝刈りと肥料散布をした後に,毎日しっかりとスプリンクラーで水をまいています。いつまでも美しい緑の「芝生ランド」にしたいと考えています。
画像1
画像2

5,6年生 がんばってます

 今週の三者懇談期間は,4年生以下の学年は給食を食べた後,下校になりますが,5,6年生は5,6校時もがんばっています。
 担任の先生は三者懇談会をしているので,5年生は教務主任の先生,6年生は学力向上主任の先生にジョイントプログラムの「おさらいプリント」を使って指導をしてもらっています。夏休み明けのジョイントプログラムを目指して,夏休みもがんばって学習に向かってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 「水泳学習」

 4年生の水泳学習では,「水慣れ」をした後,一人ずつ水泳能力検定に挑戦しました。まだまだ個人差はありますが,去年の記録より伸ばそうとがんばっていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/23 朝会 町別児童会(集団下校) 給食終了
7/24 夏季休業開始
7/26 PTA親子遠足
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp