4年 地いきのまちづくりについて考えよう1
総合的な学習の時間に「地いきのまちづくりについて考えよう」というテーマで,伏見工業高校3年生のみなさんが学校に来て,校区を流れている東高瀬川について教えてくださいました。
まずはじめに,高校生から自己紹介がありました。
名前や部活動,特技など,とても楽しい紹介でした。
中には手品やものまねをしてくれた人もいて,子どもたちは大喜びでした。
【4年生】 2014-07-10 20:47 up!
梅ジャム5
最後にお楽しみの試食タイムです♪甘さ控えめ,ほんのり酸っぱい梅ジャムに「おいしい〜!」と笑顔の子どもたちでした。
【わかば】 2014-07-10 16:52 up!
梅ジャム4
さいごにフードプロセッサーにかけてなめらかにしたら完成です♪
【わかば】 2014-07-10 16:52 up!
梅ジャム3
梅がやわらかくなったら一旦鍋から取り出して,種を取り除きました。そして,また鍋に戻してとろみがつくまでコトコト煮ます。冷めるとかたくなるので,「少しゆるめかな?」と思う時に火を止めるのがポイントです。
【わかば】 2014-07-10 16:52 up!
梅ジャム2
瓶から取り出した梅を鍋に入れて,梅がひたひたになるぐらいの水と少量の砂糖を加えてぐつぐつ煮ました。梅のさわやかな香りにうっとりのわかばっ子でした。
【わかば】 2014-07-10 16:51 up!
梅ジャム
梅ジュースの中から梅の実を取り出して,梅ジャム作りに挑戦しました。
【わかば】 2014-07-10 16:51 up!
3年 スマイル面談
7月1日〜10日の間の朝休み・中間休み・昼休み・放課後に,3年生が順番に校長先生と1対1でお話をするスマイル面談がありました。
今日は最終日,3年生全員のスマイル面談が終わりました。
面談を終えた子どもたちは,「楽しかった。」「校長先生にいろいろ質問できた。」とみんな笑顔でした。
【3年生】 2014-07-10 16:51 up!
3年 中間休みの様子
今日は雨で運動場で遊べないので,教室でウノやトランプをして楽しく過ごしました。
【3年生】 2014-07-10 16:51 up!
3年 音楽 リコーダー
6月から,リコーダーを練習し始めて,ソ・ラ・シ・ドがふけるようになりました。
今日は,グループで「川はよんでる」を発表しました。
【3年生】 2014-07-10 16:50 up!
3年 社会「京都市のまちの様子」
京都駅,神社や文化施設の集まっているところ,住宅の多いところなどについて,調べたことを発表しています。
自分が調べていないところについても,友達の発表を聞いてしっかり知ることができるよう,ノートや白地図にメモをしながら聞いています。
【3年生】 2014-07-10 16:01 up!