京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up8
昨日:69
総数:662500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

みさきの家39

次はとんだしゃがんだゲームです。
間違えないようにしましょう!
画像1
画像2

みさきの家38

火の神によるありがたいお言葉と,
火の子の点火により,
キャンプファイヤーが始まりました!

まずはくわがた音頭で盛り上がります!
画像1
画像2

2年 マット運動

 前転の練習です。
 友達にボールを投げてもらって,前転を一回してキャッチします。みんな落とすまいとがんばっていました。
画像1

2年 野菜をそだてよう 2

 苗を植えた後は,もちろん水やりをしないといけません。
 「おいしくな〜れ!」
と言いながら水やりをしている子どもたちが,とてもかわいらしかったです。
画像1
画像2

2年 野菜をそだてよう 1

 また新たに,3種類の野菜を植えました。ピーマンとオクラと枝豆です。
 土を混ぜたり苗を植えたりする手つきは,もう慣れたものです。おいしい野菜に育つといいですね!
画像1
画像2

みさきの家37

キャンプファイヤー始まりました!
画像1

自分の住む町を探検しよう!6

さあ、いよいよ学校に帰ります。
師団街道を歩いていると…

龍谷大学の大学生の方がたの団体さんに遭遇!
あまりの人の多さにみんなびっくり。そして、大混雑です。

「みんな、なんであんなに龍谷大学の学生さんがいたと思う?」
学校に帰ってから久保先生がみんなに聞きました。
みんな「???」
久保先生「みんなの近くには有名な観光名所の“伏見稲荷大社”がありますね。
大学生の方も、授業中に伏見稲荷大社を見学をして日本の歴史を学んでいるんですよ。」
みんな「なるほど〜。」

観光名所が近かったり、大学が近かったり…
本や想像しただけでは分からない肌で感じる体験ができたのではないでしょうか。

3年生のみんな、おつかれさま!!
画像1画像2

自分の住む町を探検しよう!5

画像1画像2
『鈴塚公園』に到着しました。
れんげの花がふかふかの芝生のように咲いているのどかな公園です。

「他の公園と違うところはどこかな?」と聞くと、すぐ「保育園が近くにあるところ!」
という答えが返ってきました。通っていた子もいたようで、懐かしそうに背伸びをして覗き込んでいました。

こんな話もありました。
「あー、駐車場になってる。昔ここでよくみんなで遊んだのにね。」
見ると、公園の端がコンクリートになっています。
町の小さな一角にもそんな変化があるんだね、とみんなで話していました。

自分の住む町を探検しよう!4

画像1画像2画像3
桜島公園を出発。
その後は、竹田街道(24号線)を通ります。
「4車線だー!」「お店がいっぱいあるね」
大きな通りで、交通量も多いこの通り。
しばらく歩くと、伏見稲荷大社の石碑があったり、少し中に入ると緑が多い住宅が多く
あったりと歩くたびに変化も見られました。
交番や、家族でよく行く大きなスーパーなどもあり、なじみがある子どもも多いようです。

自分の住む町を探検しよう!3

画像1画像2画像3
「桜島公園」に到着しました。
色とりどりのお花が美しい公園で、子どもたちはそっちに
気を取られそうになっていました(^^)
周りは住宅の他に、工場などもあり今までの公園とは違う風景に
メモをとる手が進んでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp