京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up10
昨日:123
総数:934440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 みさきの家 1日目 出発式

画像1
画像2
画像3
4年生は本日から3日間,「奥志摩みさきの家」で野外活動を行います。
はじめての宿泊学習です。
今日は朝早くから大きな荷物を持って元気な顔で登校してきました。
その後,運動場に集まり出発式をしました。みんなワクワクしながら話を聞いていました。
そして,バスに乗って学校を出発しました。4年生97人,全員そろっての出発です。
みんなけがなどしないように気をつけながら,思いっきり楽しんできてください。

2年生  食の指導「やさいクイズをつくろう」

栄養教諭の教育実習生による,食の指導がありました。
子どもたちは「やさいクイズ」の発表会をとても楽しんでいました!
画像1
画像2

3年生 係活動 頑張っています

画像1
音楽係が演奏会をしてくれたり,図書係が読み聞かせをしてくれたりと,係活動を頑張っています。
他の係もいろいろ考えて,係活動に取り組んでいます。

3年生 理科 「しぜんをかんさつしよう(2)」

理科の「しぜんをかんさつしよう(2)」で,校内の昆虫等の動物を探しました。

どんな動物がどのような場所にいるのかを予想して,考えていきます。

春とは違った動物が見られ,子どもたちの目はキラキラしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体計測をしました。

身長と体重をはかりました。4月に比べて,どれくらい大きくなっているか興味津々の様子でした。また,林先生から,夏の過ごし方につい教えてもらいました。
画像1
画像2

1年生  身体計測

画像1
身体計測がありました。

養護教諭の先生から熱中症の話があり,真剣に話を聞くことができました。


かわいい写真が、、。

画像1
今日の昼休みに書いてくれました。とてもかわいくて、思わず写真をパチリ!!
いつも、この絵のように笑顔でこどもたちを迎える保健室にしていきます。

明日から、、。

画像1画像2
4年生が明日からみさきの家に出発します。
今日はその係の最後の活動でした。保健係は3日間、班のみんなの健康に注意をしながら、元気に過ごせるように声かけなどをしていきます。
また、朝のつどいでは、その日に気をつけてほしいことを発表します。
今日は、その発表の練習をしました。どのクラスもしっかり声をだしてがんばっていました。
みさきの家でも期待しています。

LD等通級指導教室より

 明日から7月。子ども達から夏休みの楽しい計画や自由研究についての話題が出てくる頃になりました。約1カ月の夏休みをどう過ごすかについて、子ども達を交えてゆっくり考える時間を持つことは大変重要です。子どもの生活リズムを主体にして無理のない計画を立てたいですね。子どもの学習へのモチベーションは生活のリズムや環境にすぐ影響されます。休み明けをスムーズに再スタートさせるために周りの大人ができるちょっとした心遣いを挙げてみました。
・1日三度の食事を摂る。
・いつもの時間に朝起こす。
・いつもの決まった時間に夕御飯を食べる。
長期休み中はつい、だらけてしまうことがあるかもしれません。でも一番近くで当たり前のことを当たり前にできるようにいつも見守っていたいと思います。


画像1画像2

1年生 みずあそび その3

画像1
みずあそびでできる活動が増えてきた1年生。

みずあそびがんばりカードに色を塗りながら,とても嬉しそうにできるようになったことについて話をしてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 自由研究相談会
7/23 自由研究相談会
7/24 給食終了
7/25 授業終了
7/26 夏休み開始
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp