京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

朝の集い&朝食

画像1
画像2
 二日目の朝は、雨が降っています。
 朝の集いでは、花背の活動に関する○×クイズをしてくれました。そして、朝食は、手作りのパックドッグです。パンにキャベツとソーセージを挟んで、アルミホイルで巻き、パックに詰め込みました。そのパックに火をつけ、燃え尽きたら、出来上がりです。
 少し、焦げすぎたのもありましたが、とても簡単です。ぜひ、おうちでも試してみてください。

豚汁づくり

画像1
 一日目の夕食は、
「ごはん、豚汁」
です。野菜を切ったりお米を洗ったりして準備をしました。準備ができたら、ストーブ型のコンロに火をつけました。
 出来上がりは上々で、とてもおいしかったです。

川活動

 堰源小学校到着後、入所式と昼食を済ませ、最初の大きな活動になる「川活動」をしました。水中生物を観察したり、川の流れに身を任せたりして自然に親しむことができました。
「めっちゃ楽しい!」
という言葉が出てました。
画像1
画像2
画像3

「花背山の家」一日目

 梅雨の季節にしては、絶好の天気に恵まれ、出発しました。これから、四泊五日の長期宿泊体験学習です。
「かっこいい5年生になろう!」
を目指して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

2重奏に挑戦

画像1
画像2
画像3
「レッツゴーソーレー」という課題曲でリコーダーの2重奏に挑戦しました。高い「レ」の音を出すのに苦労しながらも,全体では美しい音色が出せていました。この調子で頑張ろう!

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 朝から天気は良くなかったのですが,気温と水温が高いため水泳学習ができることになりました。
「もう今日はきっとプールに入れないな」
と残念がっていた子どもたちがパッと明るくなって一気に元気が出てきました。今は「けのび」を特訓中です。またバディを組んで声をかけあって頑張っています。

書写「たて画」

 前回,横画の書き方を学習したので今回はたて画を学習しました。お手本をよく見ながらゆっくりと書きあげています。筆の持ち方や,姿勢は書いているとくずれてしまう人が多いです。まだまだ練習が必要ですが,集中してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

日直のスピーチ

 3年生は朝の会でスピーチをしています。今日は朝に言う時間がなかったので,帰りの会でしてくれました。内容は自由なのですが,スピーチの後聞き手が質問をしています。聞かれたことにいっしょうけんめい答えようとがんばっています。
画像1
画像2

茶道教室

女性会の皆様のご指導の下,今年度第一回目の茶道教室が開かれました。
今年度も茶道教室が四回,生け花教室が三回開かれる予定です。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモの収穫

画像1
画像2
 6年生は理科の観察・実験で扱った農園のジャガイモの収穫をしました。1組・2組に分かれて収穫しました。少年補導の方が無農薬・有機栽培で育てた自慢のジャガイモです。さっそく,家庭科の調理実習でいただきました。おいしかったです。今年も福西のふれあい夏祭りで販売する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 クラブ活動
7/24 夏休み前給食最終日
7/25 朝会 福西タイム5年
7/26 夏季休業開始
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp