![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818848 |
すてきなぼうし
図工の作品は,「すてきな ぼうし」を作っています。
やまたか帽子ととんがり帽子の,台はとても上手に作れました。 今日は,飾り付けの時間です。少しずつ色がついて,仕上がりが楽しみです。 どんな飾りがついていくでしょう。18日の仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 野菜が育って来ました。
植木鉢で育てているインゲンが,ポットから鉢に植え替えるとどんどん大きくなりました。
「いきもの博士」の次は「野菜博士」をめざして育てています。観察の視点もはっきりして,新しい発見がたくさんありました。 ![]() ![]() ひょうたんが大きくなったよ
地域の井上さんに来ていただき,ひょうたんについてさらに詳しく説明してもらいました。
はじめに植えたときより,かなり大きくなっているひょうたん。花がさいて,小さな小さな実ができています。 「小さくても,ひょうたんの形してる!かわいい!」と声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() 蝶になったよ![]() ![]() ![]() 目を凝らさないと見えないくらいに小さかった幼虫が,蝶になるまで大切に大切に育てました。 飼育ケースを開けて飛び立った蝶に「元気でね〜!」と声を掛け、しばらくの間愛おしそうに見つめていました。 科学センター学習![]() ![]() 全員でプラネタリウムに集まり,星座や太陽の動きを学習した後,6年生は実験室へ,1・2年生は展示室で学習しました。実験室では,おもりの性質を利用して坂道をころころおもしろい動きでころげる人形をつくりました。展示室ではみんなが楽しみにしていた恐竜を見たり,いろいろな実験・観察装置をさわってみたり,屋外の科学実験遊びを自由にさせていただきました。あっという間に楽しい時間は終わり,学校にもどって給食をいただきました。 歯みがき指導
今日の2時間目は,歯みがき指導でした。
歯科衛生士の宮本先生から,むし歯になりやすい食べ物についてや,むし歯がどのようにできるのかについて教えていただいた後,歯のみがき方を教えてもらいながら,一緒に歯みがきをしました。 最後にお話しされた3つの約束は, 1.好き嫌いをしないこと 2.だらだら食べをしないこと 3.寝る前には必ず丁寧に歯みがきをすること でした。 今日から歯みがき名人になれるかな。 ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康週間
6月4日〜10日は,「歯と口の健康週間」でした。
桂東小学校では,3年生〜6年生はクラスごとにカラーテスター(歯垢染出し錠)を使っての歯みがきをしました。 1・2年生は,今日,歯科衛生士さんによる歯みがき指導を受けました。 むし歯の原因は何か,どのような食べ物が歯をきれいにするのか等,たくさんのことを学びました。最後に,歯のみがきかたを丁寧に教えていただき,ツルツルの歯になりました。 歯は,永久歯に生えかわるともう二度と生えてこない大切なものです。 毎日の歯みがきをしっかりとして,健康な歯でいたいものですね! ![]() ![]() ![]() 土曜学習その3![]() 時計をはめて・・・ 「はい!ポーズ!!」 ![]() 土曜学習その2
「家から持ってきた飾りは,どこに使おうかな?」
「時刻は何時にしようかな?」 ![]() ![]() さわやかな朝です。
14日の土曜日は,梅雨の合間の爽やかな晴れ間がのぞく日となりました。
土曜学習が開催されましたが,運動場と体育館では,大人も子どももスポーツに汗を流しました。 朝は,桂東ランナーズ,9時からは,運動場で体育振興会のペタンク部とPTAのソフトテニス部が,体育館では少年補導の剣道と子どものバレーボール部が練習をしました。 今日は,午後も夜間も予定が詰まっています。一日中桂東学区の皆さんがスポーツに親しむ土曜日です。 ![]() ![]() ![]() |
|