京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up38
昨日:33
総数:955752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

算数 「ふえたり へったり」

画像1画像2
 問題を読んで大事な言葉に注目し,「順にたす」「まとめて考える」の

方法で自分なりに解き方をノートに書きまとめています。

みんなにわかりやすく伝えられるようになってきました。

生活 「めざせ いきものはかせ」

 前回とは違う生き物を選んで観察しました。

体の特徴や動きをよく見てカードに記録していました。

他の生き物を調べた友達とカードを見せ合って楽しんでいました。
画像1画像2

図工 「絵の具をつかって」

画像1画像2
絵の具の混色を練習しました。

アジサイを「赤と青」を使って描きました。

色の濃淡がとてもきれいに表現できました。

席替え

画像1
 7月になったので席替えをしました。

新しい班の友達と協力して仲良く活動してほしいです。

おきゃくさん

画像1画像2画像3
7月2日(水)
今日の給食に給食調理員さんがきてくださいました!かしのみ学級の子ども達は,大喜びでした☆

先生の読み聞かせ☆

画像1
 毎週水曜日は先生の読み聞かせがあります。
 西本先生が読んでいるのは・・・・・

がっこうたんけん

 探検したい場所やお話ししたい人を決めて2回目のたんけんへ。ここは用務室。部屋にあるたくさんのやかんや鯉のえさに「なぜあるのですか。」そこから用務員さんのお仕事に気づく子も。そして,用務員の田中さんに「休み時間はあるのですか。」「どんなお仕事をしているのですか。」「しんどいことはありますか。」などの質問をして答えてもらいました。笑顔でていねいに答えてもらってうれしそうな子どもたちでした。他へたんけんに出かけた子供たちの意見も合わせてみんなで話し合うことで,いろいろな方にお世話になって学校生活を送っていることに改めて気づくことだと思います。また,人とかかわる楽しさやうれしさにも目が向けられると思っています。
画像1
画像2

さよならリンジー・・・今までありがとう

画像1画像2画像3
 リンジー先生の最後の授業が終わりました。
 リンジー先生に教えていただいた英語の楽しさを胸に刻み込もう。

栽培委員会

画像1画像2画像3
7月1日(火)
今日は,委員会活動がありました!中庭に植えた植物がどんどん成長しています!みんなで草抜きをしてk弾をキレイにしました☆

おってたててゆめのまち

画像1
画像2
図画工作科の学習で,画用紙を折って立てていたらいいなと思う生き物やあったらいいなと思うものを考えて作りました。楽しく活動し,2つをつなげたり模様を工夫したりと意欲的に作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/20 エンジョイかたぎはら
7/23 朝会  授業・給食終了
7/25 かしのみ合宿  メダカ教室  サマースタディ・サマースクール
7/26 少年補導キャンプ(1泊)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp