京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up18
昨日:32
総数:357136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

7月18日(金)−授業参観・懇談会です。

今日の13時55分より,授業参観と懇談会を実施いたします。台風8号の影響で1週間延期きさせていただきましたが,お時間がありましたら,ぜひご来校いただき,子どもたちの学習の様子をご覧いただければうれしく思います。
もうすぐ夏休みです。最近,放課後の子供たちの遊びの中で,ご近所の方に迷惑をかけていたり,友だち同士でのトラブルになったりする報告をよく聞きます。また,不審者や変質者といった危険な場面に打食わしたという報告もあります。本日,「地域・家庭での遊び方について」のプリントを持ち帰らせました。以前にも配布いたしましたが,上のような理由で,再発行いたしましたので,ご家庭でも必ずご確認いただきますよう,お願い致します。(ホームページの配布文書にも掲示しておきます)
画像1
画像2
画像3

7月17日(木)−勧修音頭の練習が始まりました。

今日,7月17日は,祇園祭前祭の「山鉾巡行」を迎えています。午前9時,長刀鉾の稚児が,しめ縄を切り落とし,23基の山と鉾が都大路を進みます。曲がり角に差し掛かる四条河原町では,鉾を転換させる「辻回し」が見どころといわれています。テレビでしか見たことがないのですが……。ことしから復活した後祭は、一週間後の24日,9時から10基の「山鉾巡行」が行われる予定です。
勧修小でも今日から勧修音頭の練習が始まりました。「勧修女性会」の皆さんにご指導いただいて,今年も2年生が運動会での披露を目指して頑張って練習します。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

7月16日(水)−祇園祭も宵山ですね。

今日は,祇園祭前祭の宵山です。
今年は,歩行者天国になるのも夜店が出るのも,昨日の宵々山と今日だけということで,例年に比べ,人出も多少減っているように聞いています。通勤途中に見る浴衣の観光客もちらほらといったところでしょうか?
山科にいるとそんな祇園祭の喧騒が想像できませんが,きっときょうはたくさんの人出が見込まれていることでしょう。天気の方は,さほど心配ないようですが,急な強い雨や落雷には注意してほしいとのことでした。
画像1
画像2

7月15日(火)−暑い日が続きますね。

相変わらずあまり雨が降りません。今日も30度越えです。暑い日が続きますね。
世間では,今日,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに映画「ハリー・ポッター」をテーマとした新エリアが開業されるというニュースでにぎわっています。
今日の写真の3枚目は,中庭の掲示板です。掲示委員のみんなが夏用に作ってくれました。テーマは,「夏祭り」でしょうか?図書館と合わせて楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

7月14日(月)−新メニュー『とうふのカレー煮』登場

今日の給食は,新メニュー『とうふのカレー煮』です。これまで,カレーはもちろん超人気メニューの1つだったのですが,それと豆腐料理が合体しました。麻婆豆腐とはまた違った味わいで,確かに暑い夏にはぴったりのメニューといえると思います。
小松菜とほうれん草がちょっとかぶり気味なのが気になりましたが…。
画像1
画像2

図書館のデコレーション〜2014夏〜

図書館のデコレーションが変わりました。皆さん気が付いていましたか?
2014年の夏バージョンは,『勧修夏祭り』です。
本番の「勧修夏祭り」は,来週19日(土)午後5時スタートですが,それより一足早く,図書館の夏祭りは盛り上がっているようですね。
図書ボランティアの皆さん,いつもいつもありがとうございます。
画像1

7月11日(金)−台風は,何処へ?

沖縄や長野に大きな被害をもたらした台風8号もいつも間にやら通り過ぎていきました。
京都には幸い大雨や強風が吹くこともなく,一安心しております。
吹き戻しの風でしょうか,そこそこ勢いのある風が吹いています。しかし,フェーン現象によるものでしょうか,気温は結構上がってきています。暑いですね。
画像1
画像2
画像3

7月10日(木)−今日は,もちろん○○の日

今日7月10日は何の日でしょうか?答えは,もちろん「なっ(7)とう(10)の日」です。簡単だったでしょう?
納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、関西納豆工業共同組合が関西における納豆の消費拡大のため、昭和56年(1981年)に関西地域限定の記念日として制定しました。その後、全国納豆共同組合連合会が平成4年(1992年)に改めて7月10日を「納豆の日」と決めたことで全国的な記念日になりました。
 近畿地方では、納豆を食べる習慣はあまりないと言われていますが、実際はどうなのでしょうか。総務省統計局の家計調査によると、1世帯当たりの納豆の支出金額(平成25年)は、東北地方が5,387円と最も高く、近畿地方は2,582円と四番目に低くなっています。最も高い東北地方の支出金額は、近畿地方の2倍以上です。


画像1
画像2
画像3

7月9日(水)−金曜日の授業参観・懇談会は延期します。

大型で非常に強い台風8号が近畿地方に接近しています。やや迷走気味な進路を取っており,近畿地方を直撃する可能性もまだまだ捨てられません。
11日(金)に予定しておりました授業参観・懇談会ですが,台風直撃の可能性や暴風警報等の発令の可能性も考え,18日(金)に延期させていただきます。お仕事などをやりくりして参加を予定していただいた保護者の皆様には,誠に申し訳ありません。台風の進路が外れ,暴風警報等の発令がなく,平常通りの授業となった場合でも,授業参観・懇談会は18日に実施とさせていただきます。ご了承くださいますよう,お願い申し上げます。
詳細につきましたは,本日お子達にプリントを配布いたしましたので,必ずご覧ください。また,同時に,10・11日の子供たちの下校についてのお尋ねのプリントも配布いたしました。必ず明日,担任まで提出いただけるようお願い致します。
画像1
画像2
画像3

7月8日(火)−台風8号が接近しています。

大型で非常に強い台風8号は,8日9時には宮古島の東北東約80kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。この台風は、8日21時には久米島の北西約160kmに進み、10日には西日本に接近・上陸する恐れがあります。(8日10時30分気象庁発表より)
11日には,授業参観と懇談会を予定しているのですが,今後の台風の進路や天候状態によっては,変更することも考えています。詳細は,明日,子どもたちを通してプリントを配布いたしますので,必ずご覧ください。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp