![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:83 総数:362934 |
7月16日 着衣水泳
本校では,4年生以上の学年で着衣水泳に取り組みました。
中でも,4年生は初めての着衣水泳なので,服を着たままプールに入ると,子どもたちからは「服がとても重い。」「動きにくい。」という声が聞こえてきました。いつもなら簡単にできる,けのびやバタ足,水中でんぐり返りなども,子どもたちは思うようにはできないようでした。また,25m以上泳げる子どもでも,服を着たままだと重くて10m程度しか泳げないことに,とても驚いている様子が見られました。 次に、空の2Lペットボトルを使って,できるだけ長い時間浮く練習やペットボトルをビート板がわりに使って泳ぐ練習をしました。ペットボトル1本でも浮き輪の代わりになることに,子どもたちはびっくりしていました。 ペットボトルだけでなく,衣服なども浮き輪の代用として使用する救命救急講習の報道を目にすることがあります。万が一,水に落ちた時は無理に泳ごうとせずに体の力をぬいて浮くこと、水の事故に遭った時は,泳いで助けようとせずに大人を呼ぶことが大切だと言われています。 この夏,水の事故に遭うことなく楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|