京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:56
総数:905286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

今日のそらいろ当番

画像1
 今日の朝のそらいろ当番は稲井先生でした。リクエストに応えて本を読み聞かせしてくださいました。楽しいお話でしたね。子どもたちは,「次は亀や」と次のシーンを想像しながら読み聞かせを聞いていました。

北上の小学校のみんなと 水遊び 1

画像1
画像2
画像3
 北上支部合同水遊びがあり,今日は6校の育成学級の子どもたちが紫竹小学校に集まりました。大宮小学校の子どもたちはバスに乗って行きました。
 途中で「とうりん幼稚園のバスや!」と,自分の出身幼稚園のバスを見て懐かしんでいました。
 紫竹小学校の更衣室で各自着替えを済ませました。
 合同水遊びでは,紫竹小学校の子どもたちが司会を務めていました。
 素敵なタイムスケジュール表が用意されており,大宮小学校の子どもたちはそれを見ながら次は何をするのか確認していました。
 準備体操もして,北上の小学校のみんなと様々な活動をしました。

北上の小学校のみんなと 水遊び 3

画像1
画像2
 宝探しをしました。2チームに分かれてどちらが多く宝を拾えるか競いました。
 宝探しの時に,子どもたちのとても素敵な姿が見られました。それは,水に顔を付けられない子が宝を拾えずにいると,宝を拾った子がその宝を渡していたのです。渡された子は,プールサイドに宝を運んでいました。そういった子どもの優しさが見られてとてもうれしかったです。
 その後,「満員列車」を全員でしました。歌に合わせて,じゃんけんをして,繋がって列車になっていきます。水中なのでちぎれてしまうこともありましたが,みんな楽しそうな顔で満員列車をしていました。
 6年生にとっては最後の合同水遊びでしたが,楽しい思い出になってくれたらうれしいです。

北上の小学校のみんなと 水遊び 2

画像1
画像2
画像3
 準備体操をしたら,みんなでプールの周りをぐるぐる回りました。大宮小学校で言う「洗濯機」です。
 プール日和の暑い日だったので,子どもたちはとても気持ちよさそうに泳いでいました。北上のマスコットキャラクターの1人,スイカマンと一緒に写真を撮ることができました。
 その後,ビーチボールでリレーをしました。大宮小学校の子どもたちは鳳徳小学校の子どもたちと同じチームでした。「がんばれ!」と応援の声が聞こえていました。
 2位になることができました。がんばりましたね。

北上の小学校のみんなと 水遊び4

画像1画像2画像3
 着替え終わると,少しの間,紫竹小学校の校庭の遊具で遊びました。珍しい遊具に,いつも控えめな子が「やろう!」とみんなを誘っていました。
 ブランコは,待鳳小学校の子どもたちと仲良く乗って遊んでいました。
 校外活動は,いつもと違った子どもの姿が見られて新鮮でした。
 この間のワイワイ運動会事前交流より,子どもの親しげな姿が見られて良かったです。さらに仲良くなれたらうれしいです。

読書を楽しもう

まだまだ読んでいない本があるかな。
どんな本と出会えるかな。
2年生の掲示板には,本の国が広がっています。
画像1
画像2

町たんけんの下見

画像1
今日は町たんけんの下見に行ってきました。
暑い中でしたが,みんな頑張って歩いていました。
明日はいよいよ町たんけんの本番です。
グループごとにたんけんに行くことをとても楽しみにしています。
画像2

もうすぐ七夕です

 来週の月曜日は,七夕。
 子どもたちも教室の前にある笹に,願い事を書いた短冊や,飾りを付けました。

 願い事をそっと覗いてみると,
 「野球選手になれますように」
 「かわいい洋服をデザインするデザイナーになれますように」
 「家族みんなが,いつまでもニコニコと暮らせますように」
 などなど。

 こっそりと読んでいるこちらの心がホカホカしてきました。
画像1

きょうの給食

画像1
 きょうの献立は、スパゲティミートソースでした。おかわりをする児童が多く、あっという間に売り切れました。おいしく楽しくいただきました。

今日は「土」

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に,毛筆の学習は3時間目となりました。
 少しずつ,準備にかかる時間も早くなりました。

 今日は「土」の字です。
 縦画の学習です。

 名前は,細筆を使います。
 半紙の真ん中に「土」を書いて,いよいよ自分の名前です。

 静かな静かな教室に,突然「へぇ〜」とつぶやくような,ため息のような声。
 どうしたのかと思うと,、あまりの細さにびっくりしたようです。

 どんな小さいことにも,感動する心をもつ,3年生の素敵な子どもたちです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp