京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up6
昨日:156
総数:1434074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

有意義な夏休みを!

6限目の全校集会では、委員会を含む生徒会からの呼びかけや活動報告が行われました。どれも「3つの行動目標」を意識したものばかりでした。
最後に校長先生から、将来につながる「今」としての授業の大切さなどのお話がありました。
明日からの夏季休業。部活動はもちろん、学習や趣味に没頭しよう!
画像1
画像2
画像3

お別れ

画像1
6限は全校集会。
まずは2年生の家庭科の先生とのお別れ。
「短いあいだでしたが、とっても楽しかった」と、挨拶されました。
お別れというのは、どんなときでも心がツンとするものです。

このあとの学活で、生徒からは有形無形のすてきなプレゼントが贈られたそうです。お世話になりました。ありがとうございました。
画像2

5限 大掃除

実質 明日からの夏季休業。
5限はみんなで大掃除を行いました。
ふだんやらないところということで、すごい部分を拭き掃除している生徒も...。
扇風機も外して洗っています。
画像1
画像2
画像3

「藤中だより 7月号」を配布しました

「藤中だより」の7月号を、本日配布しました。
画像1
画像2

つい、「いいなぁ」と...

今日も朝から汗が止まらぬ暑さ。
1年生の体育、水泳の授業なんですが、つい、「いいなぁ..」と思ってしまう。
必死で泳いでいる生徒たちにとっては、「しんどい」のでしょうが...。
画像1
画像2

もうすぐ 夏休み...

「夏休みの栞(しおり)」の読み合わせをしていた11組。
毎日行うお手伝いを考えて、記入しています。
画像1
画像2
画像3

伝える

3年生は4時間目に合唱練習。まだ音楽の時間に少し歌っただけなのですが、学年合唱の「信じる」(3部合唱)の練習を行いました。

練習後、先生は生徒たちに思いを伝える...
言葉を使って、相手に伝える。
画像1

「いま」の声を聴く (2年人権学習)

画像1
人権学習の3時間目。
在日3世の方から「いま」の問題を語ってもらう。
実際に藤中に起こしいただき、インタビュー形式でお話をうかがった。

おかしなこと、理不尽なことに声を上げること。
そんな思いを語れる仲間を大切にすること。
画像2

人権学習 2時間目 (2年生)

こんな話、あなたはどう思う?

こんな時、あなたならどうする?

大人になってからの「結婚」ということになると、想像しづらいところもあるかもしれません。
今、自分自身のこととして考えられる範囲で、自分の思いを表現していきます。
画像1画像2

科学センター 特別展 オープニングセレモニー

7月12日(土)、お隣の科学センターで「太陽光発電 特別展」が始まり、その除幕式がありました。本校からも理科部の2年生が参加。
除幕式後は、特別展の展示で、いろいろな実験を楽しみました。
京セラが協力してのこの特別展、9月23日までとなってます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 夏季休業開始
7/25 吹奏楽の夕べ(竹田小)
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp