京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:4
総数:233131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 読み聞かせ

画像1
画像2
今日の読み聞かせは,図書委員会の5・6年の子たちが来てくれました!
『ともだち くるかな』
声の強弱や気持ちを込めて読むのがとっても上手だったので,1年生も物語の中に入っていくように聞いていました!

次は,どんな本を読んでもらえるのか楽しみですね!

5年 習字

画像1
画像2
習字で「土地」という字を書きました。へんとつくりの組み立て方に気を付けて,一字一字丁寧に書きました。「土」という字がへんになると形が少し変わることに注意しながら,集中して取り組むことができていました。

5年 運動会係活動

画像1画像2
運動会の係活動がありました。5年生は初めての運動会係活動です。高学年の一員として、運動会を運営していくことになります。責任をもって,自分の仕事をきっちりとこなしてほしいと思います。そして本番はスムーズに運動会が流れるよう活動してほしいです。

5年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
7月10日にエコライフチャレンジがありました。地球温暖化の現状などをスクリーンに映し出して,わかりやすく解説してくださいました。
また,子どもたちへのインタビューを交えた地球温暖化に関する「4択クイズラリー」を通して,楽しい雰囲気の中で,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学びました。
この2時間で,エコな取り組みについて考えるきっかけになったのではないかなと思います。

5年 親子草引き

画像1
画像2
7月9日に親子草引きを行いました。運動会に向けて,運動場にある草を抜きました。5年生は特に大事な,100メートル走で走るトラックの周りを重点的に抜きました。暑い中でしたが,どの子もよくがんばっていました!

水泳学習

今日の水泳学習は,水慣れ運動をしてから,個人で泳ぎ方の練習をしました。その後,どれぐらいの距離を泳ぐことができるかの検定をしました。子どもたちは,今まで頑張って練習してきた成果が出せるように,一生懸命泳ぎきりました。
画像1

読み聞かせキャラバン

画像1画像2
今日は,いつもの音読の時間に図書委員会の人たちが4組に来て,読み聞かせをしてくれました。

読んでくれた本は,「ともだちくるかな」です。

子どもたちは,とても集中して楽しそうに聴いていました。

先生が読み聞かせするのとはまた違って,子どもたちにとって,また特別な読み聞かせになったようです。

お楽しみ会に向けて

画像1画像2
お楽しみ会に向けて,それぞれが当日に向けて一生懸命に準備をしています。今日も分かれて一人ひとりが自分の準備をしていました。とても熱心に練習しています。良いものができそうで楽しみです。

あいさつデー

画像1画像2
7月15日(火)はあいさつデーでした。
暑い中,地域委員の皆様,役員の皆様,ありがとうございました。

3年生 ヒマワリとホウセンカの観察

画像1画像2
今日は,ヒマワリとホウセンカの観察をしました。子どもたちが種から育てている大事な植物たちはぐんぐんと成長し,子どもたちの背を超えているものもあります。この日は雨が降ったりやんだりでしたが,子どもたちのパワーのおかげで観察している間は雨が降りませんでした。みんな,素敵な観察カードを書くことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 5年科学センター学習
7/23 授業給食終了  親子大掃除
7/24 夏季休業
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp