京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

朝顔がさいています

 子どもたちの育てている朝顔がどんどん咲いてきました。とっても大きな花です。子どもたちも朝来るたびに,「僕のが咲いてる。」「私のはピンク色だ。」と喜んでいます。まだ咲いていない人も,これから咲いてくるのを楽しみに待っています。
画像1
画像2

3年 体育〜水泳参観の様子〜

画像1
画像2
画像3
今日は天候が心配でしたが,無事に水泳学習をすることができました。
バディで互いに泳ぎを確認し合い,教え合い,励まし合いながら,泳ぎに挑戦する姿が今日も見られたので,とてもよかったです。たくさんの保護者の方が観に来てくださり,子どもたちも嬉しそうにしていました。ありがとうございました。
また来週からも,泳ぎの習得に向けて,楽しくたくさん挑戦していきたいと思います。

明日 5日(土) 昔あそびの会

明日は社会福祉協議会主催の「昔あそびの会」が行われます。本日子供たちが案内を持ち帰ります。案内が遅くなりましたことお詫びいたします。奮ってご参加ください。

水泳参観

 7月4日 おはようございます。

 本日予定の水泳参観(低学年)は実施する方向です。延期する場合は一斉メールでお知らせします。
画像1

3年 体育 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は雨が心配でしたが,なんとかプールに入れました。
ねらい1では,もぐる運動(ご石拾いや輪くぐりなど)浮く運動(水中花やメリーゴーランド)泳ぐ運動(ボールドリブル・ビート版バタ足など)を各コースに分かれて練習をしました。ねらい2ではクロールの習得に向けて,面かぶりクロールや息継ぎの練習をしました。明日もバディでめあてを持って活動を進めます。友達と励まし合ったり,補助し合ったりしながら泳ぎに挑戦する様子をぜひ観に来てください。
明日,晴れますように・・・!!!(雨なら9日(水)に延期になります。)

恵みの雨

 7月3日 おはようございます。今日は久しぶりの雨の一日になりそうです学校園で育てている植物には恵みの雨となりそうです。
画像1

1年 生活科 きせつをかんじよう(水あそび)

晴天のもと,水遊びを楽しみました。マヨネーズやソースの容器に水を入れて,どこまで水がとぶか競ったり,地面に大きく絵を描いたり,的あてをしたりしました。
少々ぬれてもへっちゃらの子どもたちでした。みんな元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
理科では,植物の観察を続けています。
どんどん伸びていくヒマワリに感動の子どもたち。
背比べをしたり,手と葉っぱの大きさ比べをしたりしました。
「ヒマワリのほうが大きいわ」と負けて悔しそうでした。
さて,このヒマワリはどこまで伸びていくのでしょう。
そしてホウセンカのほうも茎が太くなり,つぼみが少しずつ見られています。
こちらも成長が楽しみです。

2年生 体力測定

立ち幅跳びをしました。両足をそろえて,いちにのさんでジャンプします。
1mを超える人もたくさんいてびっくり!みんな,じょうずに跳べていました。
画像1
画像2

2年生 図工「ワクワクがっき」

おうちの方に用意していただいた材料を使って,
がっきを作りました。

マラカス・ギター・たいこなど
持ってきた材料を使って世界に一つのがっきができました。

かわいくてかっこいいがっきの完成です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 個人懇談会
7/22 個人懇談会
7/23 前期前半終了・個人懇談会
7/24 夏季休業開始・イルカ教室・学習会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp