京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up30
昨日:66
総数:259927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

みんなで食べるお弁当は美味しいね!

 モノづくりについて学習した後は,みんなでお弁当を食べました。お腹がすいていたのかすぐに食べ終わりました。その間に,作ったLEDについて話す様子も見られました。
画像1画像2

モノづくり殿堂3

画像1画像2画像3
モノづくり学習2時間目は,ロームの研究職の方に来ていただいて,LEDとコンデンサを使ったモノづくりをしました。

一つ一つ説明を聞いてていねいに作っていきました。ここでも「ものレンジャー」の方々が大活躍。優しく丁寧につくり方を教えてくださいました。

できあがった後,LEDがどのように光るのかを確かめました。一つの回路をつなげると青,赤,緑がつきました。いくつかをいっぺんにつなげると紫ができたり,水色ができたりしました。3色でいろいろな色が作れることに子どもたちはびっくりでした。楽しい学習になりました。

帰り際,「ものレンジャー」の方に呼び止められました。何だろうと思ってお話を聞くと
「とってもあいさつや返事がいいですね。気持ちよかったです。」
とわざわざほめてくださいました。
元気にあいさつできる4年生。とっても素敵ですね。

色々な色が出来たよ!

画像1画像2
 LEDライトを作りながら子どもたちは何色に光るのかなあと予想しながら作っていました。完成してさっそくスイッチを入れてみると赤や青・紫など色々な色になりました。予想とは違う結果でしたがとても喜んでいました。

空気を閉じ込めてみよう!

画像1画像2
 理科の学習で,閉じ込めた空気について学習しています。「どうやって袋の中に空気を入れるといいのだろう。」と考え,空気を袋に閉じ込めました。そして,閉じ込めた空気を押したり,たたいたり,とばしたりしました。とても楽しそうに学習していました。

モノづくり殿堂2

画像1画像2画像3
京都の先端産業の企業を紹介したブースで子供たちは学習を進めました。

京都の企業はどのような「もの」をつくっているのか
京都のモノづくりにたずさわる「ひと」はどのような思いをもっているのか
モノづくりの「歴史」はどのようなことがあるのか
という「もの」「ひと」「歴史」に焦点を当てて自分の課題をつくり,調べました。

モノづくり殿堂には「ものレンジャー」という専門家がおられて,先端産業のことを聞けば何でも答えていただきました。

このような質問をする姿もいい機会だなと思いました。
積極的に質問していける子がどんどん増えていってほしいなと思います。

モノづくり殿堂1

画像1画像2画像3
モノづくり殿堂で京都の企業について調べに行きました。
子どもたちは理科や総合の学習でツルレイシやトマトを育てています。農業に続いて工業についても学習しようとモノづくり殿堂に行き,京都の最先端のモノづくりについて調べてきました。

京都のいろいろな企業の紹介ブースの案内を受けているところです。子どもたちはどの企業を調べようかとわくわくしながらお話を聞いていました。

一つの花を紹介しよう

画像1画像2画像3
一つの花のよさを紹介しあいました。
まずは班で発表し、そのなかで代表を決めて、クラスノの前で発表しました。
緊張しながらも上手に発表していました。もうすぐ紫明タイムもあります。人前で話すことにどんどん慣れていってほしいと思います。

閉じ込めた空気と水

画像1画像2画像3
理科の学習で閉じ込めた空気と水の学習をしています。「どうしたら空気がここにあるってわかるようにすることができるか」という問いに空気を閉じ込めたらいいという返事が帰ってきました。
ビニール袋に空気をいれ、その手応えを確かめました。
次の時間は、固い筒にいれて、空気の手応えを確かめます。

ランチルーム

画像1画像2
先日は,ランチルームでの給食でした。
まず,栄養教諭の田尻先生から,生活リズムを整えて3食偏りなく
食べることの大切さを教えていただきました。

わーい!気持ちいい!

 今日は、久しぶりに夏らしい天気になりました。気温もうなぎ上りに上昇しています。梅雨明けも間近でしょうか?
 プールからは、子どもたちの元気な歓声が上がっていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 夏季休業(8月26日まで)
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp