京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up134
昨日:135
総数:887816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

涼を呼ぶのは…

この暑さの中、やはり涼を呼ぶのは水辺ということで、プールでは気持ち良さそうに水泳学習が行われています。学校での水泳学習は夏休み前の明日で終了します。

明後日からの夏休み期間中、水難事故にはくれぐれも気をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

暑さとの闘い

今日も朝から高温多湿で、登校してきた生徒の額には汗が滲んでいました。
消費電力も昨日を上回るペースで警報器がいつなるか冷や冷やです。
電力グラフと同じように、クーラー使用に伴って学習効率もグンとあがってくれることを期待します。
画像1

男子バスケットボール部 夏季大会まもなくです

男子バスケットボール部は、日曜日(7/20)下鴨中にて、洛北中との初戦を迎えます。

先ほどアップした女子バレーボール部は7/21の「月曜日」に試合です。

多くの皆様の応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 夏季大会まもなくです

体育館では女子バレーボール部と男子バスケットボール部が練習に励んでいました。
女子バレーボール部は日曜日(7/20)春日丘中学校にて洛南中との初戦を迎えます。
画像1
画像2
画像3

真夏の暑さ

今日は朝から真夏並の暑さです。電力消費もウナギ登りで、監視装置の警報が鳴っては「クーラーの温度を28度に」「1,2階はクーラーを切って」「懇談中ですが電灯を半分消して」という放送を入れました。
グランドでは、野球部(1,2年生)が熱闘甲子園ばりに厚さに負けず練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年社会 「弥生時代の特徴は」

1年生の社会科の授業では、弥生時代についての学習のまとめとして「この時代を漢字1字で表すと」という学習をしていました。美術の授業で「絵文字」を学習していることにもつながりがあり、生徒たちは資料を読み解き、文字を選び、その理由を発表していました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 サッカー部

夏季大会でサッカー部は善戦及ばず同志社中に敗れました。3年生にとっては、夏休み前に「引退」ということになり、少し燃え尽きられなかった感が残っていることでしょう。
夏休みからは「受験生」に気持ちを切り替えてほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

3年生 英語 アンガス先生と

3年生の英語の授業では、ALTのアンガス先生を迎えて学習をしていました。ウォーミングアップのインタビューでもしっかりと応えられていました。
文字から目を離し、相手の目をみてコミュニケーションを図ることが大切です。多少の間違いはジェスチャーで何とか補いましょう。
画像1
画像2
画像3

野球部惜敗

夏季大会で野球部は桂中に0−1で惜敗しました。3年生にとっては最後の大会となりました。悔しさと共に、これまで後輩を引っ張ってきた上級生の良さもしっかりと引き継ぎをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

地域委員会

今日は土曜日にもかかわらず、朝から地域委員会を開催していただきました。夏のパトロールや今後の予定についてお話し合いいただきました。生徒・地域のためにどうぞよろしくお願いします。

野球部は横大路グランドで、サッカー部は大原野中で夏季大会初戦を迎えています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 三者懇談
7/19 夏季休業開始
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp