京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:39
総数:650445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ  午後からもがんばってます

7月8日(火)

 とても蒸し暑い日なりました。午後からもじっとしているだけでも汗がでてきます。

 でも教室内はエアコンが効いていて涼しく学習ができます。3年生はテスト直しや,一人勉強などをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

拍手喝采の読み聞かせ

7月8日(火)

 今日の放送委員会のお昼の放送は,拍手喝采でした。
 5年生の当番の子どもたちが,自分たちで作った創作物語を,放送を通じて読み聞かせしてくれました。
 その物語の内容も,読み聞かせぶりもすばらしく拍手喝采でした。

 また,来週も続けてほしいです。
画像1

4年のページ  ずぶぬれになっちゃった!

7月8日(火)

 理科の「とじこめられた空気や水」の実験後,時間があまったので,中庭に出て水鉄砲で遊びました。
 最初はどこまで水が飛ばせるのかを比べていたのですが,そのうちに水のかけ合いがはじまり,楽しい水鉄砲大会になりました。
 服がずぶぬれになってしまう子どももいましたが,とても楽しいひと時になりました。
 たまには,みんなで羽目をはずして遊ぶのもいいものですね。

 もちろん,事後,服はすぐ乾きました。
画像1
画像2
画像3

PTAのページ 支部PTA人権・同和研修

7月8日(火)

 本日10時半から醍醐消防分署3F講堂で,支部10校PTAの人権・同和研修会が実施されました。
 「人権教育の中で出会った子どもたち」〜気になる心 惻隠(そくいん)の心〜というテーマで,前 北醍醐小学校長で,現在 京都市児童相談所学習指導員の走井徳彦先生の講演でした。実体験・経験に基づいたお話で,とても有意義な人権学習会になりました。

 本校のPTA本部役員さんも参加されました。ごくろうさまでした。
画像1

1,2年のページ 水泳学習

7月8日(火)

 台風前の蒸し暑さか?今日もプール学習には,絶好の日になりました。

 1,2年生が朝一番にプールに飛び込みました。いろいろな水遊びをして楽しんでいました。中には,25m泳ぎきる1年生もいたようです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  閉じ込められた空気や水は???

7月8日(火)
 
 今日は理科室で実験学習です。今,「とじこめられた空気や水」の学習をしています。

 一人一人が実験器具(水鉄砲)を使って,楽しく意欲的に実験していました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  台風にそなえて

7月8日(火)

 台風接近に備えて,あさがおを校舎内に避難させました。

 ツルもしっかりのび,大輪の花を咲かせはじめているときですので,大事をとってみんなで教室前まで持ってきました。
 
 他学年の育てている野菜類は,地下植えですので,移動ができず少し心配です。
画像1

部活動のページ 図工部

7月7日(月)

 月曜日の放課後は,部活動の図工部の活動がありました。今日は,はりこのお面作りに挑戦していました。
 両手をノリだらけにしながら,土台のボールやおわんにこまかくちぎった紙をはりつけていきます。何重も重ねはりする根気のいる作業です。でも子どもたちは,わいわい楽しくお話をしながら時間まで続けていました。
画像1
画像2

今日の給食

7月7日(月)

 「むぎごはん」「豆腐のカレー煮」

 「ほうれん草の炒めナムル」「牛乳」

 新献立「豆腐のカレー煮」

 豚肉,たまねぎ,にんじんを炒め,砂糖,料理酒,カレー粉,塩,しょうゆで味つけした後,豆腐,小松菜を加えていろどりよく仕上げられていました。
 暑い夏でも食べやすい豆腐料理です。
画像1

3年・4年のページ  水泳学習

7月7日(月)

 空はどんより曇っていて,小雨が降ったりやんだりで,少し気温が低かったですが,1,2時間目の5年生に続いて,3,4時間目にプールに入りました。水の中はそんなに寒さを感じることなく泳げました。
 水から上がるとお日様が照っていないので,少し寒さを感じましたので,早めに切り上げて上がりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 三者懇談会 第3日目  支部PTA代表者会議(石田小 10:00〜)
7/18 三者懇談会 第4日目(最終日)
7/21 海の日
7/22 5年長期宿泊学習保護者説明会
7/23 朝会 給食終了 現金納入日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp