京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:33
総数:662610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

寺子屋「すながわ」

今年も,校長先生の寺子屋式(きちんと正座をして書きます)
「書道教室」が開講されます。

今年は昨年よりもたくさんの人が申込み,総勢60名での開講です。

今日は,顔合わせを兼ねて,昼休みに説明会が開かれました。
正座をしてきちんとお話を聞いていました。
第一回は,7月19日(土)です。

楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

家庭教育講座

今日,第二回の家庭教育講座が開かれました。
テーマは「携帯電話・スマートフォンの危険性」についてです。
京都市教育委員会の生涯学習部の首席社会教育主事と
携帯電話市民インストラクターの方からお話をうかがい,
ネット社会の危険性をみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「本は友だち」

画像1
画像2
画像3
国語では,自分と同じくらいの年の子どもが出てくる本を読んで,その主人公の人柄や,本のあらすじ,自分と比べたことなどを紹介するリーフレット作りに取り組んでいましたが,ようやく仕上がりました。

できあがりに満足した様子で,「うまくできた。」「友達の作ったのも読んでみたい。」という声が聞こえてきました。

ドッジボール大会

本日,中間休みに4年生のドッジボール大会をしました。
体育委員会の5・6年生が中心となり,試合の進行をしてくれました。
今年は,どこのクラスが勝つのかなと楽しみにしていました。
みんな元気に楽しむことができました。
5・6年生の体育委員会のお兄さんやお姉さんに「ありがとう」の気持ちを伝えたいですね。
画像1
画像2

校長先生の寺子屋説明会

画像1画像2画像3
夏休み,校長先生の寺子屋教室が行われます。今日の昼休みに,寺子屋教室の説明会がありました。
毛筆の授業で,校長先生に色々教えてもらった3年生。「校長先生のように,字を上手に書きたい!」と,多数の3年生が申し込みました。

計算しよう

画像1画像2
 ビー玉とカプセルを使って計算をしました。「楽しかった〜♪」と笑顔の子どもたち。たくさん頭を使って頑張りました。

4年ドッジボール大会

画像1画像2
4年生のドッジボール大会がありました。Kくんはボールをとって,相手に当てることができるなど活躍していました♪

合同スマイル☆あいさつ運動2

合同スマイルとして三年生が校門であいさつ運動をしました。
8時10分を過ぎると、続々と他学年の友だちも登校してきます。

「おー!」とか「がんばれよ!」とか「おはよ!!」など、
他の学年にも友だちがいて、元気よく声をかけ合う様子は、
砂川小学校ならではの光景ですね♪
朝の日差しがまぶしくて、三年生にもあいさつを返してくれた子どもたちにとっても
気持ちのよい朝が迎えられました。
画像1

合同スマイル☆あいさつ運動

画像1画像2
今日は合同スマイル運動として、三年生があいさつ運動を行いました。

登校すると、続々と校門の前に並んで全校の友だちを迎えます。
地域の方もご協力いただいています。
いつもありがとうございます。
一緒に並んであいさつをしていると、普段より大きな声が出るような気がしますね(^^)

1年 けんばんハーモニカ

音楽の授業でけんばんハーモニカの練習をしています。今頑張っているのはタンギング。指を離さずに,口の中で「トゥトゥ」と言いながら音を切ります。少しずつコツがつかめてきているようです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp