京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:72
総数:931874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生  リコーダー♪

3年生から始まったリコーダー。
今では、ソ・ラ・シ・ド・レまで吹けるようになりました。
リコーダーを吹いているみんなの姿がとてもステキです。
これからも、もっと練習して様々な曲を吹けるようなろうね!
画像1
画像2
画像3

1年生 動きをつけて劇の練習です

 いよいよ劇の練習です。初めは,音読に合わせて動きをつけてみました。おばあさんやまご,いぬ,ねこと順に呼びに行ってかぶを抜きます。「うんとこしょ,どっこいしょ」と声をかけますがなかなか息が合いません。「おおきなかぶを抜くには,力を合わせないと・・・」二回,三回と練習するうちにようやく息がぴったり合ってきました。「ああ,楽しかった!」何回やっても楽しいようです。
画像1画像2画像3

2年生 生活科「町をたんけん大はっ見」〜2度目のインタビュー〜

もっとその場所や働いている人について知るために,2度目のインタビューに行ってきました。台風が心配だったのですが,まるで子どもたちのパワーが雨を吹き飛ばしたかのように晴天でした。

1度目のインタビューよりも,さらに詳しいことを教えてもらったり,秘密の機械や部屋を見せてもらったりしました。子どもたちはとても楽しかったようです!

お忙しい中,子どもたちの質問に真剣に答えてくださっている姿を見て,とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「体ほぐし」

雨で水遊びが中止になったので,教室で体ほぐしをしました。
「人間ドミノ」や「リズム肩たたき」等をしました。
全員がルールをしっかり守ることができたからこそ,楽しく取り組むことができたのだと思います。みんなでたくさん笑って,楽しむことができました!
画像1
画像2
画像3

3年生 大きくなったよ♪

理科の学習で,育ててきた植物を観察しに行きました。

ヒマワリは大きいもので1mを越えました。
葉の大きさを手のひらと比べると,手のひら2つ分以上の大きさになっていました。
 
ホウセンカは,ついに花が咲いていました。
葉の数も,3週間前は約80枚だったのが,約120枚に。
「成長したね。」
と実感していました。

この後どうなるのか。
夏休み明けも観察を続けていきます。




画像1
画像2

1年生  ななつぼし

道徳で「ななつぼし」の学習をしました。

お話を聞くときは,集中してしっかり聞くことができ,たくさん発表することができました。

「道徳では,心の種を育てるんだよ!」という先生の言葉に,学習を終えた子どもたちが,「種,ちょっと大きくなったかなあ?」と一言。

心が温まる学習になりました。
画像1

ピカピカキャンペーン

 先週と今週は,『ピカピカ週間』です。給食委員会では,給食のお皿をきれいに返したり,牛乳パックをきれいにつめたりできているかをチェックし,呼びかけをしています。

今日の給食委員会では,そのピカピカキャンペーンで渡す賞状を作りました。
心をこめて賞状を作りました。喜んでくれると嬉しいです。
画像1

暑い夏にむけて、、、。

「飲みものを考えよう」今月の保健室前の掲示板です。
 飲みやすいからゴクゴク飲んでしまう清涼飲料水ですが、糖分が多いのがとても気になります。掲示板では、糖分をとりすぎたらどうなるのかをイラストで低学年でもわかるように説明してあります。子どもたちもよく見にきてくれています。
熱中症対策で水分は必要ですが、飲みすぎには気をつけてほしいです。

画像1
画像2
画像3

2年生  生活科「ぐんぐんそだてみんなの野さい」〜学年の畑〜

学年の畑の野さいも,伸び放題だったので,棒を立てました。
棒を持ってくる子,棒を支える子,ひもの準備をする子,ひもでくくる子,雑草を抜く子,土が飛び散った畑の周りを掃除する子,水やりをする子…
子どもたちが自主的にどんどん動いてくれました。
とても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ぐんぐんそだてみんなの野さい」

野菜がどんどん成長して,背丈が高くなってきました。中には,伸びすぎて倒れてしまっているものもありました。
「どうしたらいいかなぁ。」と尋ねると,『1年生の時みたいに,棒を立てようよ!!』という意見が出たので,さっそく棒をたてました。
棒を立てる必要のなかった子も,雑草を抜いたり,間引きをしたりと,大忙しでした。
もっともっとぐんぐん育って欲しいですね。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 1・2・3年 参観・懇談会
7/19 土曜部活
7/22 自由研究相談会
7/23 自由研究相談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp