京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:18
総数:558829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

みんなで音読〜7月17日

 4年2組では,「新聞を作ろう」の所を学習しています。
 今日は,この教材文をみんなで音読していました。
 国語は,読みにはじまり読みに終わるともいわれるくらい教材文を読むことが大切です。おうちでもしっかりと音読に取り組んでくれればと思います。
画像1画像2画像3

新聞が出来上がりました〜7月17日

 6年生が,わたしたちの町として校区にある神社仏閣や橋などを紹介する新聞が完成していました。
 写真は,6年2組の教室の掲示板に掲示されている新聞です。頑張って調べたことが分かる新聞になっていました。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 4

 階段をきれいにはいたり拭いたりしている子ども達がいました。
 こうしてみんながそれぞれのそうじ場所をきれいにしていくと,ぴっかぴかの学校になりますね。
画像1
画像2
画像3

今日のぴかそ 3

画像1
画像2
 花壇の草抜きを暑い中がんばっていたり,手洗い場をしっかり磨いたりする子ども達もいました。

今日のぴかそ 2

教室の中や外廊下をきれいにしようと頑張っている子どもたち
画像1
画像2

今日のぴかそ 〜7月17日

今日もそうじの時間に,3つの玉を磨こうと頑張っている子ども達がいました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうさまのあとで 2

画像1
画像2
返しに来るのが遅いクラスは,少し残菜があることが多いです。
しっかりと食べ,早寝早起きでこれからの夏本番を乗り切ってほしいと思います。

ごちそうさまのあとで〜7月17日

画像1
画像2
画像3
 今日も,給食のあとおかずの入れ物を空っぽにした子どもたちが,食器などを持って返しにやってきました。
 早く返しに来るクラスは,いつもおかずが空っぽになっています。

おいしくいただきました〜7月16日

 今日の給食には,「ラタトゥユ」がでました。給食時間の終わりごろに,1年1組を見に行くと,食べ終わっている子が半分くらいいました。食べている子もほとんど食べ終わりかけていました。
画像1画像2

やさしい モンスター 2

3年1組では,出来上がった子もいます。
色を工夫しながら塗り,早く完成させようと頑張っている子もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp