京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

読書週間

画像1
画像2
画像3
 今年度1回目の読書週間が終わりました。読書への関心や意欲を高めることをねらいに,図書委員会の子どもたちが企画したイベント等が行われました。クイズやビンゴゲーム,劇など,盛り沢山な内容がありました。加えて,継続して来てもらっている白河総合支援学校の生徒さんたちによる読み聞かせもありました。
 この1週間で多くの子どもたちが図書室を訪れ,それぞれの活動を楽しみました。朝読書や100冊読書等の日々の活動,読書週間の取組を通して,本が大好きな子どもたちが増えていくことを願っています。
 図書委員会の皆さん,お疲れさまでした。

6年 田中神社で Nice to meet you!

画像1
画像2
画像3
今日は校区にある田中神社で,国際交流が行われました。
6年生は外国から来られた方に,折り紙を教えるという役目も受け持っていました。

最初は「英語で話せない」「答え方が分からなかったらどうしよう」と
不安を口にする子どもたちでした。
しかし,自分のペアの方が来られると,照れながらも“Nice to meet you!”と,
練習した英語で挨拶をしていました。
その後,折り紙や和紙で田中神社のシンボルでもある,クジャクを作りました。
とても難しい折り方でしたが練習した成果もあり,上手に完成させることができました。

通訳の方を交えて話をしたり,一緒に折り紙を折ったりする中で緊張も解け,
楽しく和やかに活動をすることができました。
田中神社の見学に来られた方も,とても喜んでくださり感謝の気持ちを伝えてくださいました。

歯科検診がありました。

画像1
今日は歯科検診がありました。1年生は検診でいつも緊張しているので,3年生以上のみんなが「大丈夫,大丈夫。」と励ましながら行いました。検診では3年生以上から検診を行っているので,お兄さんやお姉さんの見本を見て,1年生も無事検診を受けることができました。1年生のできることが増えていくので,そのことがえのき学級全体の喜びになっています。

交流給食

画像1
画像2
2年生とランチルームで一緒に給食を食べました。4年生が一つずつ席を空けて,その間に2年生が座って食べました。食べている時に,「しりとり」をして楽しんだり,大きな魚の骨がとれたよと見せ合ったりして,楽しい時間を過ごせました。

電池のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の授業で「電池のはたらき」を学習しています。今回は「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を,モーターが回る速さでちがいを確認する実験をしました。つなぎ方によって,モーターの回る速さが変わることを見つけた子どもたちの目はとても輝いてました。

えのき新聞5月号完成しました。

画像1
画像2
画像3
 今日はえのき新聞を書きました。5月は修学旅行や遠足等思い出に残る活動が多く,みんなたくさんの出来事を思い出すことができました。楽しかったことは作文にもよく表れていて,イキイキとした作文が書けました。作文の長さも去年に比べてかなり伸びています。みんなの成長が分かりますね。

たしざん 1年

 たしざんの学習です。子どもたちにとって,数字だけでなく,記号が出てきます。覚えやすいように,ジェスチャーをつけて学習しています。+は,ウルトラマンのスペシウム光線です。でも子どもたちは,ウルトラマンを知らない子が多く,ぴんときていないようでした。でも,+のジェスチャーをするときの子どもたちの顔は,笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2

フルーツバスケット 1年

 今日は,教室でみんな遊びです。フルーツバスケットをしました。小学校では,大人気の遊びです。知らない子もいましたが。すぐにルールに慣れ,大盛り上がりでした。梅雨に入り,外で遊べなくなるので,教室で安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

ニラパーティーに向けてスタートしました

今日の1時間目には4年1組のみんなとニラを育てる計画を立てました。一緒にパーティーをするために,4年1組の当番の子とえのき学級の当番の子で協力して水やりをすることになりました。たくさんニラの入ったチヂミが食べられるように頑張っていきましょう。
画像1

ニラ作り

画像1
画像2
画像3
4年生とえのき学級との交流でニラを育てていきます。水やりを一緒にやりながら育てたニラで「チヂミ」を作ります。これから暑くなっていく中で水やりは大切な仕事になります。大切に育てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 個人懇談会2日目 特別水泳指導
7/18 5年子どもエコライフチャレンジ事前学習会 個人懇談会3日目 特別水泳指導 PTAバレー
7/19 土曜学習
7/22 クラブ活動
7/23 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 4年着衣水泳 高野中学吹奏楽演奏会
クリーンキャンペーン フッ化物洗口 4年着衣水泳 高野中学吹奏楽演奏会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp