京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up36
昨日:41
総数:520429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5月12日(月) 2年 ☆傘立て☆

掃除の時間に傘をきれいに並べています。

友達が取りやすいように工夫することを

意識しています。何でも少しの工夫で

気持ちが温かくなり,心がぽかぽかします。


画像1
画像2
画像3

5月12日(月) 2年 ☆体育☆ とびくらべ その3

班の友達と,作戦を考えています。

2年生になり,友達と考えを出し合いながら

学習を進めることが上手になっています。
画像1
画像2
画像3

5月12日(月) 2年 ☆体育☆ とびくらべ その2

何回か練習すると,コツをつかんで

遠くへ跳べるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5月12日(月) 2年 ☆体育☆ とびくらべ その1

5歩のとびくらべをしました。

前半は,遠くへ跳ぶ練習をしました。

後半は,班対抗でとびくらべをしました。

遠くへ跳べると

「ヤッター!!」と喜びの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 わり算問題カードづくり

画像1
画像2
みらいさんとつばささんの問題かードの□に
言葉をつけたし,カードを完成させました。
そのあと,身の回りからわり算になる問題を
いろいろ考えて,ペア交流をしました。

3年 スポーツキッズ

画像1
画像2
今年度,初めてのスポーツキッズがありました。
4つのグループに分かれて色んなリレーをした後,
クラス対抗のドッジボールをしました。
みんなで楽しく活動できました。

部活開講式

いよいよ今年度の部活が始まります。
今日の中間休みに部活開講式がありました。
校長先生から,「1年間続けて活動することが大切です。」
というお話がありました。

お話を聞いていたみなさんから,「これから頑張るぞ」という気持ちが全身からあふれていました。

部活動で頑張るみなさんの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

今年度,初めての児童朝会がありました。
計画委員さんから,4月の目標のふりかえりと5月の目標についてのお話がありました。

5月の目標は,「ろう下を歩きましょう」です。みんなで守って,けがのない安全な生活をしていきましょう。
画像1
画像2

4年生 学級会をしよう その3

 最後の学級会は,みんなで行う「にぎやかパーティ」の内容についてです。3回目ということもあり,司会グループも参加グループも自分の役割をしっかりと意識しながら話し合いにのぞむことができていました。
 話し合いの中で,目的に向かって互いの考えの共通点や相違点を考えながら話し合うことができていたことも素晴らしかったですよ。
画像1画像2画像3

4年生 学級会をしよう その2

 2回目の学級会は,「雨の日のみんなの過ごし方について」です。今回もたくさんの意見が出ました。読み聞かせや教室でできる遊びをする曜日を決めておいて,その日に雨が降ればそのイベントをやっていこうということになりました。
 時間を意識しながら,上手に進行することができていましたね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 個人懇談会(三者) 自由研究相談会14:00〜15:00   (放)まなび
7/18 個人懇談会(三者) 食を考える日 自由研究相談会14:00〜15:00  フッ化物洗口  図書ボランティア
7/22 個人懇談会(三者) たてわり
7/23 個人懇談会(三者) (放)まなび 図書ボランティア
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp