京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 葉のでんぷんを調べる

 理科の学習で,じゃがいもの葉のでんぷんを調べました。日光に当てた葉と日光に当てなかった葉について,ろ紙に叩きつけてからヨウ素液で調べました。慎重に作業を進めて熱心に実験をしていました。
画像1
画像2

3年 親子清掃でピカピカに!

画像1
画像2
画像3
今日は親子清掃がありました。普段手が届かないところの掃除も、お家の方に見ていただきながら、ピカピカにきれいにすることができました。終わった後の感想には「ぞうきんが真っ黒になるまでがんばれた」「いつもはふかないところもふけてよかった」「お母さんたちがほめてくれてうれしかった」「たいへんだったけど楽しかった」などと書いてありました。みんな一生懸命がんばりました。お忙しい中来ていただいた保護者の皆さま、どうもありがとうございました。

5年〜見えないところをきれいにお掃除

2時間目に「親子清掃」が行われました。
普段のそうじではできない所を、汗を流しながら、一生懸命掃除しました。
お家の方の協力もあり、教室や廊下とってもきれいに!
気持ちよく学習に取り組めます!ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合

学年で小畑川の調査へいきました。川の中には小さな魚がいました。そして,今日はホタルも見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

「とじこめた空気や水」の学習に入りました。今日は身近なもので,空気をとじこめてみました。
画像1
画像2
画像3

親子清掃

 6月20日 おはようございます。今日も暑い一日になりそうです。

 本日9時45分から親子清掃があります。普段,子どもたちではできない部分の掃除を保護者の方と一緒に行いたいと思います。暑い中での作業ですがよろしくお願いします。
画像1

3年 音楽 はじめてのリコーダー

画像1
画像2
3年生になってリコーダーの学習も新しく始まりました。
リコーダーってどんな音がするのかな?
みんな早く吹きたい様子でした。
きれいな音を出すための息の入れ方を「大きなシャボン玉をつくるように」「ろうそくの炎をゆらすように」といろいろ練習してみました。タンギングがうまくなって、きれいな音色を出せるようにこれから頑張っていきます。

3年 中間休み 外で元気に遊んだよ

画像1
画像2
画像3
休み時間の様子です。
今日はいい天気でよかったね。元気いっぱい走りました。
教室に帰ってきたら「暑い!!」の連呼でした。

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

画像1
画像2
画像3
ヒマワリ・ホウセンカの様子を観察しています。
どこまで茎が伸びていくのでしょう。楽しみです。
ヒマワリの葉っぱもどんどん大きくなってきました。
これからも成長を見ていきましょう。

1年生 読み聞かせ

『あじさい読書週間』で図書委員の6年生が紙芝居の読み聞かせに来てくれました。とても上手に読んでくれたので,1年生も真剣に聞いていました。終わった後には「とても楽しかった。」「おもしろかった。」の感想が聞かれました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 町別集団下校
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/22 個人懇談会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp