![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498214 |
図画工作「ゴムの力でトコトコ」![]() ![]() ![]() まず,動くおもちゃのアイデアを考えました。「動くから動物がいいな」,「虫にしてみようかな」や「カメにしたらおもしろそう」など感想を述べて作っていました。 ピョコピョコストロー(2年生)![]() ![]() ティッシュの空き箱とストローを使って,動くおもちゃを作っています。 今日はストローの動きに合うテーマを決め,飾り付けをしました。 どのクラスでも,子ども達は色々な工夫をしていました。 素敵な作品が仕上がりそうです。 ☆4年社会「社会見学」その7☆![]() ![]() みんなへのお願いとして,ペットボトルのラベルやキャップは捨てる前に外しておいてほしいと話しておられました。 ☆4年社会「社会見学」その6☆![]() ☆4年社会「社会見学」その5☆![]() ![]() 排ガスに処理していることや, 燃やした熱で発電し,クリーンセンターや周辺施設にも利用されていることを知りました。 校区たんけん! その2 (2年生)![]() ![]() 帰りは西羽束師川の川沿いを通って,川の様子や景色を記録しました。 ミニトマトの観察(2年生)![]() ![]() ほとんどの苗がたくさんの実を付けています。 今日は必要以上に苗が大きくならないように,わき芽摘みをしました。 実にたくさんの栄養が送られて,甘くておいしいミニトマトに育ってくれるといいですね。 国語「気になる記号」![]() 調べて分かったことなど 事がらごとに段落に分けて文章を書きます。 校区たんけん!その3 (2年生)![]() ![]() 南側はとても広く,羽束師保育園や羽束師神社なども見て回りました。 限られた時間の中,子どもたちは素早くメモをとり,頑張っていました。 ☆4年社会「社会見学」その4☆![]() ![]() 中央制御室では,ごみをクレーンで運ぶ様子やごみを燃やしている様子を,職員さんが24時間体制の交代勤務で常に観察していました。 働く人の姿を見ることができ,とてもいい経験でした。 |
|