![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:76 総数:533632 |
奥越に向けて〜出し物練習in5の3〜![]() 宿泊学習の最後の夜といえば…もちろん,キャンプファイアー!!! ということで,各クラス出し物練習をしています☆ 5年3組は劇&ダンス♪ みんなで教え合いながら,楽しく踊っています★ 当日もその調子で楽しもう!! いよいよ奥越!!![]() ![]() グループも決まり,役割も決まり,準備万端!! リーダー・副リーダー・食事・生活・バスレク・ファイアーに分かれて係活動も しています。 それぞれ担当の仕事を精一杯務めてほしいと思います。 もちろん,中間ランニングも頑張ってます〜!! 6年 土曜学習スタート
7月12日(土),今年度初めての土曜学習がありました。たくさんの子どもたちが,もっと学びたい,もっと勉強がわかりたいなどの高い志をもちながら土曜学習をしています。自ら学ぼうとする姿勢が素晴らしい!!
![]() ![]() 第1回土曜学習会をしました
7月12日(土)今年度最初の土曜学習会がありました。たいよう・1〜6年生の希望者が登校し,プリントを中心に学習を進めました。
しっかりと課題にむきあい,取り組む姿がみられました。 次回は,8月30日です。 ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)授業研究会をしました
今回の授業研究会では,筑波大学附属小学校から田中博史先生をお招きして公開授業と研究協議会をもちました。
5年1組の子どもたちと田中先生による授業でした。 「もしも」という自分がわかりやすい場面で,考えたことを説明する活動をしました。 「説明する」ということはなかなか難しく,思ったように相手には伝わりにくいものです。 神川中学校・神川小学校・羽束師小学校の先生方と合同でたいへん充実した授業研究会となりました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんによる読み聞かせ
今回は,図書ボランティアさん手作りの大きな紙芝居で,「ん」まわしというお話を読み聞かせしていただきました。お話が進んでいくと,「ん」のつく言葉がどんどん増えていき,楽しんでいました。「ん」のつく言葉が43個もあると知った時に,子どもたちはとても驚いていました。
![]() ![]() 4年水泳学習です
7月9日(水)水泳学習の様子です。
ウォーミングアップの後,コースごとにめあてを設定して,練習をしました。 来週には泳力の検定があります。 練習の成果がだせるようにがんばっていました。 ![]() 交通安全伏見区民大会
交通安全伏見区民大会に音楽部が出演しました。ハンドベルで「山の音楽家」と「小さな世界」の演奏をしました。4月から毎週水曜日と本番前の2週間は,毎日昼休みも練習し,本番を迎えました。子どもたちは,とても緊張していましたが,最後まで演奏することができました。「交通ルールをまもろう」「自転車に正しく乗ろう」と大きな声で言うこともできました。
多くの保護者の方々に聴きに来ていただき,子どもたちは,喜んでいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 ミニ運動会
7月4日(金)に学年でミニ運動会をしました。種目は,玉入れ,綱引き,リレーでした。そして,同点決勝で手押し相撲をしました。「負けられない戦いがここにもある」どのクラスも力を合わせて優勝を目指しました。記録には残らないが,記憶に残る熱い戦いがありました。
![]() ![]() 選書会
7月1日から7月4日まで選書会が行われています。子どもたちが図書室に置く本を1人1冊選びました。新しい本がたくさんあるので,どれにしようかと本を手に取ってじっくり見ていました。いつも読み聞かせでお世話になっている図書ボランティアの方,久我の杜図書館の方にも本を選んでいただきました。子どもたちは自分の選んだ本が図書室に並ぶことをとても楽しみにしてくれています。
![]() ![]() ![]() |
|