![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132418 |
1・2年生 朝の読書タイム
今日は朝から雨が降っています。
子どもたちは,朝の読書タイムで読書に取り組んでいます。 1年生も自分で本を選んで読んでいます。 2年生も静かに読書に集中しています。 雨の多い季節ですが,読書に取り組むにはよい季節かもしれません。 ![]() ![]() ![]() 6年 エコライフチャレンジ!![]() ![]() ![]() 地球温暖化の影響や気温の変化、またそのメカニズム、 自分の生活と温暖化のつながりについて教えて頂きました。 温暖化に関わる3択クイズを通して、 旬の食べ物や、環境にやさしい飲み物容器、自然エネルギーについて学習し、 そこから、地球温暖化防止のために自分たちにできることを考えました。 旬のものを食べたり、水筒を持ち歩いたり、電器のつけっ放しをやめたり… ひとりひとりが意識をもって、 地球温暖化を防ぐ小さな取り組みをしていけるといいですね! 児童会 がんばっています!![]() ![]() 児童集会は、児童会の司会で進行します。 全校合唱をしたり、 また各委員会からのお知らせをしたりします。 今月は、保健委員会と飼育・栽培委員会からの発表がありました。 今週は、あいさつ週間にもなっています! 児童会の人たちや、学級代表の人たちが 校門に立ちあいさつ運動をしています。 元気よくあいさつをして、気持ちの良い朝を迎えましょう! 6年生 エコライフチャレンジ
6年生のエコライフチャレンジ事前学習です。
イチゴの旬の時期は? 紙パック,ペットボトル,ワンウェイびん,環境にやさしいのはどれ? 日頃のちょっとした工夫で,環境にやさしい生活を送ることができます。 次は,実践です。 ![]() ![]() あいさつ週間
今週は「あいさつ週間」です。
児童会役員の子どもたちが校門に立ってあいさつをします。 地域の「見守り隊」の方も,明るく声をかけてくださいます。 いつも元気なあいさつをありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 すくすく畑
3年生の「すくすく畑」に植えたヒマワリがとても大きくなっています。
3メートル以上の高さになり,子どもたちも見上げるほどです。 いったいどこまで大きくなるのでしょう。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 研究授業 3年生
今日は3年生の研究授業でした。
本校では,校内研究として算数科の研究に取り組んでいます。 子どもたちは,楽しく,真剣に学習に取り組んでいます。 参観している教職員も真剣です。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数
学習したことをもとに
自分の考えを説明しています。 筆算のしかたを みんなに分かりやすく 伝えることができました。 聞く方も 友達の考えと比べながら 聞くようにしています。 よい聞き手が よい話し手を育てています。 ![]() ![]() 4年 ここはどこでしょう?先日あるところへ下見に行ってきました。 4年生のみなさん ここが どこか 分かるでしょうか? 楽しみにしていて下さい♪ ![]() ![]() ![]() 4年 体育「水泳学習」![]() ![]() ![]() 1回目の時より,ずいぶん上達しました。 ペアで学習を進めています。 互いにアドバイスする姿が たくさん見られるようになりました。 来週は検定を行います。 できるようになったことを生かして 記録を伸ばしてほしいと思います。 |
|