京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:22
総数:661698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 自転車教室1

画像1
画像2
今日は自転車教室がありました。
伏見警察署の方や,地域の方にお手伝いいただいて,運動場に作られたコースを走ります。
まずは,婦警さんからコースの説明や自転車を乗る時の注意などをしていただきました。
自転車は左から乗り降りすること,左右だけではなく右後ろをしっかり見てから発進することなどの説明を受けました。

1年 外へ行こうよ7

今日は面白いものがたくさん見つけられました。子どもたちも書きたいことをいっぱい見つけられたようで,教室に帰ったら汗も乾かぬ間に自ら席に向かって,「見つけたよカード」を書いていました。セミの様子が上手にかけています。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ6

夏のお土産をいっぱい持って帰ってきました。「抜け殻にも色んな大きさがあるんやなぁ。」「セミの種類が違うんちゃう?」「背中に穴が空いてるなぁ。」と,抜け殻を見ながら,色んなお話をしていました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ5

西公園には楽しい遊具も色々あって,とても楽しそうに友達と遊んでいました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ4

「先生来て来て!セミがいたで!」と呼ばれ,行ってみると……なんと,殻から出てきたばかりのセミが!6年間も土の中にいて,ようやく地上に出てきたアブラゼミ。まだ羽根の筋も薄い黄緑。生まれたての美しさにみんな感動していました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ3

「あ、あそこに大きなセミのぬけがらがあるよ。取れるかな?」「何あれ?うわ、大きなガや!」
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ2

公園に着いて間もなく,「あ!セミのぬけがらだ!」と夏を発見していました。その後,続々と見つかり,10個以上見つけられました。まるで宝探しのようです。鳥も気持ち良く鳴いていました。
画像1
画像2

1年 外へ行こうよ1

生活科の時間に,夏を探しに西公園(おさら公園)へ行ってきました。先生のお話をしっかり聞いて,交通安全に気をつけて出発〜!
画像1
画像2

1年 わかば学級のお友達と交流2

ストローやうちわ,手作りのあみなど,色々な道具があって,とても楽しく遊べました。しゃぼん玉の大きさを競ったり,道具の貸し借りをしたりする時に,わかば学級のお友達とお話していました。「次は,どんなことをするのかな?」と次の交流に期待を膨らませていました。
画像1
画像2

1年 わかば学級のお友達と交流1

わかば学級のお友達に用意をしてもらったしゃぼん玉で一緒に遊びました。最初は大切なルールのお話を聞きました。しゃぼん玉液も手作りということを知り,「すごーい!」「天才や!」と歓声があがっていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp