京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:20
総数:558793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

火災を防ごう〜7月15日

 4年1組では,火災を防ぐために活動してくださっている人のことを映像資料を見ながら考えていました。
画像1画像2

自分の力で・・・2

 自分の今の力を自分で確かめるための問題を解いたり自分をふりかえって評価したりしていました。
画像1画像2画像3

自分の力で・・・〜7月15日

画像1画像2画像3
 4年2組では,これまでに学習したことの定着度を確かめようと,問題に取り組んでいました。

練習の続き 〜7月15日

画像1
画像2
画像3
1年1組では,「おおきなかぶ」の劇化の練習の続きをしていました。

あおぞらのの下で・・・〜7月15日

今日の1・2校時,5年生がプールに入りました。
気温も高く気持ちよさそうに水泳の練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

I like ・・・・・〜7月14日

 5年1組の子ども達は,ALTのミン先生と一緒に,英語を楽しんでいました。
 今日は,「I like ・・・」の文を使ってカード取りをしていました。この・・・の所には,サッカーや食べ物の名前が入ります。このように楽しみながら英語に触れると,自然と正しい発音が耳に残っていきます。
 
画像1
画像2
画像3

新聞を作ろう 2

 一人一人が自分が見てきたことを,カードにまとめ,まとめたカードを新聞に張って完成させようとしていました。
画像1
画像2

新聞を作ろう〜7月14日

画像1
2年生は,先日の町探検で見てきたことを新聞にまとめていました。
画像2

武士の世の中・・・〜7月14日

画像1
画像2
画像3
 6年1組では,社会科で武士の世の中・今に伝わる室町文化の学習を終え,定着度をテストで確かめていました。

伝えられてきたもの〜7月14日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,伝えられてきたものとして,狂言を取り上げ学習を進めていました。
今日は,狂言の特徴を知ろうという課題で考えていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp