京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:86
総数:711045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 祇園祭見学

画像1
画像2
祇園祭の見学にいってきました。川岡小・桂東小のお友達も一緒でした。船鉾や蟷螂山を見学しました。今年は蟷螂山のかまきりさんが雨のためビニールに囲まれていたのが残念でしたが,他校のお友達と仲良く交流しながら見学できました。

5年生 社会科 米作り

 校区内の田でもイネが成長を続け美しい姿を見せてくれていますが,5年生の教室では日本の米作りをもっと元気にするためにどうすればよいのかを考える授業が進められていました。
画像1画像2

2年生 お話のくにのおともだち

画像1画像2
 2年生では気に入った本を友だちなどに紹介しようとプリントにまとめていました。夏休みも素敵な本と出合えるといいですね。

1年生 算数 ふくしゅうをしよう

 1年生は,計算の復習を教科書やプリントを使って行っています。少しずつ速く正確にできるようになってきました。

画像1画像2画像3

夏の花壇

画像1画像2
 正門前の花壇では夏の花が盛りを迎えようとしています。ポーチュラカやペチュニアは多様な色彩で私たちの目を楽しませてくれています。

土曜体験学習〜バウンドテニス〜

画像1画像2
毎月第2土曜日は土曜体験学習「バウンドテニス」が行われます。
今日は今年度3回目。
暑い中でしたが,指導者の先生方の熱心な指導に,みんな真剣に取り組みました。

今年は京都で大会があるそうです。
バウンドテニスはいつからでも参加可能です。興味のある人は,一度体験してみませんか?次回は9月です,

みんな,がんばれ!

3年 学習のまとめ

 夏休みが近づき,各教室では学習の振り返りやまとめが行われています。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
画像1画像2

4年 社会科 火事を防ぐ

画像1画像2画像3
 台風8号の接近があったばかりですが,同じく災害である火災の場面を想定して,子どもたちが考えを出し合い,発表したりノートにまとめたりしていました。

2年 漢字の学習

画像1画像2
 漢字学習ノートを活用して,読み方や筆順などを学習しています。ノートに書く前には子どもたちが全身を鉛筆に見立てて体を使って筆順を確かめる場面もありました。

なかよし学級 音楽交流

画像1
画像2
なかよし学級の1年生と1年1組は,週1回音楽の時間に交流をしています。今日は,『白くまのジェンカ』の歌とリズム打ちを学習しました.
鈴やトライアングル,カスタネットなどでリズムを打ちました。
みんなで楽しく学習できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会2日目
7/15 個人懇談会3日目
7/16 個人懇談会4日目
7/17 個人懇談会5日目
さわやかモーニング
7/18 3年・5年 非行防止教室(3校時)
漢字名人大会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp