京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:109
総数:696683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月14日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜とひじきのいためもの・みそ汁

「小松菜とひじきのいためもの」はひじき・小松菜をごま油でいため砂糖・しょう油・みりんで味つけしました。今日はいりごま・花かつおを加えて新しい味の取り合わせでした。ごまの香りや花かつおの美味しさが口の中に広がりました。

給食室より

画像1
画像2
7月11日(金)の献立

カレーピラフ・牛乳・トマトスープ(台風献立)

今日の給食は台風に備えて学校で保管しておいた「まぐろフレーク・チキンささみ・缶詰・乾物」を使って作りました。
「カレーピラフ」は学校に保管していた米を使って給食室で炊きました。


給食室より

画像1
画像2
画像3
7月10日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・小松菜と切干大根の煮びたし

今週は2年1組はランチルームでの給食でした。本日は栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒にPEN食器で給食を食べました。
上手に配食できおかずもごはんも空っぽで全員完食でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月9日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープ・型チーズ

「ソーセージと野菜のいためナムル」はじゃがいも・チキンフランクフルトを油で揚げてから、人参・キャベツ・きゅうりと一緒に炒めて、米酢・砂糖・しょう油で味付けしました。さっぱりとして美味しかったです。

20までのかず

1年生の算数は「20までのかず」
繰り上がりなしのひきざんの学習に入っています。

今日は12−2,13−3などの
計算をいくつか解いてみて,
気付いたことを発表しあいました。
画像1
画像2
画像3

生活で色水作り(4)

キレイなピンクと紫の絵。
こんなに素敵な作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

生活で色水作り(3)

ストローでふっと色水を吹いて
花火のような絵を描いたり,
花びらをストローと組み合わせて
筆のような道具を発明した子もいました。
画像1
画像2
画像3

生活で色水作り(2)

色水を使って絵を描いていきます。
色の具合がなかなか難しく,
濃いめに作った色水の方が
綺麗に模様を描くことができました。


画像1
画像2
画像3

生活で色水作り

今日の生活科では色水作りをしました。
今までも休み時間に
作って遊んでいる子はいましたが,

今日は色々な紙や道具を用意して,
色水を使って絵を描いたり
ボトルに詰めたりしてみました。
画像1
画像2
画像3

1年生しっぽとり大会(3)

今回の結果は1組の圧勝でした!
1人で5〜6本のしっぽを
取って大活躍した子もいました。

終わった後は勝ち負け関係なく
一緒に協力して片づけをしました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp