京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:55
総数:931986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生  頑張り勉強〜新聞の記事を読んで〜

記事を読んで,思ったことを書いている子もいました。
いろいろなことに挑戦すると,楽しいですね。
画像1

2年生  頑張り勉強〜新聞スクラップ〜

NIEルームに行ったことをきっかけに,
頑張り勉強で,新聞スクラップに取り組んだ子がいます。
その写真を選んだ理由,その写真を見て思ったことを中心に書くことができていました。
画像1
画像2

5年生  家庭科で裁縫に挑戦☆

画像1
画像2
 家庭科で裁縫の学習に取り組んでいます。今は玉結び・玉どめの練習をしています。最初は,うまく玉がつくれずに糸がぬけてしまい失敗ばかりでした。少しずつ慣れてきて,だいぶ上達してきました。次からは「なみ縫い」「本返し縫い」「反返し縫い」をしていきます。この学習を通して,身の回りの物は自分で縫えるようになってほしいと思います。

2年生 非行防止教室で・・・

伏見警察署のスクールサポーターの方が,授業をしてくださいました。
身近な問題から,物事の善悪について考え,きまりを守ることの大切さを学びました。
授業の最後には,子どもたちが「しっかりきまりを守ること」を約束していました。
自分でよく考え,正しい行動ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生  音読発表会

画像1
画像2
「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

音読するところを覚え,身振りをつけながら発表しました。

あとから,「リズムよく読めていました。」「大きな声で読めていました。」と他の友達から感想をもらい,みんな嬉しそうでした。

音読がとても上手になってきて,成長を感じます!

6年生  組体操(3)

指先まで意識してがんばっています。
画像1
画像2

1年生  あじさい(3)

画像1
画像2
タンポで色をつけたあじさいに,かたつむりを描き入れ,完成!

とてもかわいらしい絵がたくさん仕上がりました。

6年生  組体操(2)

組体操の練習を楽しみにしていた子どもたち。

きびきびとした顔つきでがんばっていました。

少しずつできる技を増やしていきたいと思います。

学年一丸となってがんばりましょう!
画像1
画像2

1年生  あじさい(2)

画像1
下描きが仕上がり,次にタンポを使って,あじさいに色をつけました。


6年生  組体操

組体操の練習が始まりました。

一人技や二人技を確認しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 委員会
7/15 健康安全の日  一輪車贈呈式
7/16 4・5・6年な 参観・懇談会  環境の日
7/18 1・2・3年 参観・懇談会
7/19 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp