![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:328412 |
針と糸でチクチク・・・![]() ![]() ![]() 5年生で初めて家庭科の学習がスタートし,玉止め・玉結びやなみ縫いなど, とても上手になってきました。 縫っているときに糸が絡んでしまうと,「あ〜!!」「う〜。」という声が聞こえてきます。 「なんでこうなんの!?」と言いながらも,目を光らせて一生懸命縫っている姿はとても可愛いです☆ 夏休み前に,お家へ持って帰ってもらおうと思っていますので,楽しみにしていてください! 水曜日の朝は,フッ化物洗口をしています。
毎週水曜日は,全校でフッ化物洗口に取り組んでいます。ご家庭の思いを受けて全員ではありませんが,していない児童は,水でのうがいをしています。20秒ずつ首の傾きをかえて口全体にいきわたるように,ぶくぶくうがいをしています。
![]() ![]() 願いを込めて![]() ![]() 子どもたちは,夢やがんばりたいことなど,丁寧に願い事を書きました。 2階の渡り廊下の掲示板に掲示してあり, 願いを込めた短冊がヒラヒラとゆれて,風の涼しさを感じさせています。 当日は,きれいな天の川が見られるといいですね。 それぞれの願い事が叶いますように・・・。 真っ赤なトマトの収穫!!
プールの横の畑で育てていた「トマト」が,収穫できるまでに育ちました。何個か真っ赤に育ちました。まだまだたくさん実をつけていきそうで楽しみです。
![]() ![]() ![]() おなかの中で・・・![]() ![]() ![]() 今日は,「生まれるころの子どもは,おなかの中でどのように成長しているのかを調べよう」というめあてで,養護の先生にもお話を聞きました。 赤ちゃん人形を抱き,生まれる時のおよその身長・体重を体感すると,「思っていたより重かった。」という気づきが多く,成長過程に関心を強めていました。 初めは0.1mmだったという話では,「めっちゃ小さいやん!!」と驚いていました。 これから,コンピューターや本でも調べて,「人のたんじょう」についてまとめていきたいと思います。 ケータイ教室がありました!
子どもたちにとっても携帯電話は身近なものになりつつあります。もちろん便利な面はありますが,使う時の注意やマナーが大切です。今日は,携帯の会社の方がきて,6年生にマナーや気をつけなければならないサイトのことを話していただきました。実際に持つことは先でも,注意点がわかったと思います。
![]() ![]() ![]() 楽しい昼休み![]() ![]() 「じゅんどろ」や「」ドッジボールをして遊びました。 「走ったら風がきて涼しいで!」「投げていいよ」など,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。 お天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。 次のロング昼休みは何をして遊ぶのかな☆ プールの洗眼用水道が新しくなりました!
老朽化のために使えない水道も出てきていましたが,全部を新しく直しました。水量も定めやすくなって,節水もできています。
![]() ![]() 交流学年で水泳を頑張っています!
それぞれの課題に向かって,めあてをしっかり持って学習しています。今年になって泳力がぐんと伸びました。
![]() ![]() ![]() え!?名前で絵![]() ![]() 自分の名前をひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字のどれかで表し,デザインしていく学習です。 混色の仕方や筆の使い方などを考えながら進めています。 個性豊かな作品が出来上がってきています。 全員描けたら,教室に掲示したいと思っています。 |
|