京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up51
昨日:90
総数:651312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年生のページ 水遊び開始

画像1画像2
6月20日(金)
本日より,低学年の水遊び始まりました。1・2年生が一緒に水遊びをしました。まず,はじめに2年生がプールの入水の仕方の見本を見せてくれました。さすが2年生とてもいい見本を見せてくれました。

マリーゴールドの苗をたくさんいただきました

6月19日(木)

 昨日,中山保育園の前園長先生より,マリーゴールドの苗をいただきました。

 本校の玄関前のプランターの花が枯れてしまって植え替え時期だったので,とてもうれしいです。
 種から育てられた苗を約50株いただき,さっそく管理用務員さんに植え替えをしていただきました。

 黄?オレンジ?赤?これから何色のマリーゴールドの花が咲くか?とても楽しみです。

 ありがとうございました。
画像1

今日の給食

6月19日(木)

 「むぎごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」

 「ほうれん草のおかか煮」「フルーツ寒天」「牛乳」

 歯や骨をじょうぶにするカルシウムを多く含む食べ物「青菜」

 「青菜」には,「ほうれん草」「小松菜」「大根葉」などがあります。
 青菜は,こい緑色の葉を食べる野菜です。
 今日の給食には,ほうれん草を使っています。
画像1

5年のページ 音楽鑑賞&歌唱

6月19日(木)

 1校時に音楽室で新しく習う曲をCDで鑑賞しました。そして,聴いた感想を話し合った後,みんなで歌いました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  ♪カノン♪

6月19日(木)

 合同音楽でリコーダー練習をしました。曲名は,有名なリコーダー曲「カノン」です。毎年6年生が挑戦している難しい曲です。
 今日は全員,床に座り込んで真剣に練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 朝一番の体育

6月19日(木)

 朝一番に元気に運動場に飛び出してきました。先生が来るまでに,自分たちで自主的に運動場を3周走って準備運動ができる4年生です。

 今日は鉄棒で「足かけまわり」を練習をしたあと,みんなで楽しくドッジボールをしました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

6月18日(水)

 今日は3年生以上が6時間授業なので,2時半過ぎから3時半までは,2年生だけで少人数の放課後まなび教室です。わずか7人でがんばっていました。
 でも3時半以降は,3年生がやってきて図書館が満員状態になります。静かなうちに2年生は宿題をすませていました。
画像1

今日の給食 夏野菜が美味しかったです

画像1
6月18日(水)
今日の給食のメニューは,「ごはん」「夏野菜のあんかけごはんのぐ」「こまつなとひじきのいためもの」「牛乳」です。
夏野菜のあんかけごはんのぐをご飯にかけて,いただいたらとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

4年生のページ 下水道の役割を調べました

画像1画像2
6月18日(水)
4年生では,社会科で下水道の役割について学習しました。私たちの暮らしに下水道が深く関わっていることが分かったようです。

2年生のページ たし算の筆算

画像1画像2画像3
6月18日(水)
算数の授業でたし算の筆算について学習していました。みんなで筆算の仕方を確認しながら学習を進めていました。筆算の仕方の説明も上手にできていました。(写真)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 みっきーわくわく集会(たてわり活動)クラブ
7/15 三者懇談会 第1日目
7/16 三者懇談会 第2日目
7/17 三者懇談会 第3日目  支部PTA代表者会議(石田小 10:00〜)
7/18 三者懇談会 第4日目(最終日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp