京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:63
総数:648430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年のページ  8月末の収穫を目指して!

7月12日(土)

 5年生は,8月28日から9月2日まで5泊6日で長期宿泊・自然体験学習に行きますが,毎年野外炊事の食材(野菜)を学校で育てています。
 以前にも紹介しましたが,実施日の8月末の収穫を目指して,第1期(5/中旬)第2期(6月初旬)第3期(6月中旬)に分けて,種まきをしています。現在8種類の野菜が順調に育っています。
 どの時期に種まきしたものが,8月末に収穫できるかは,野菜の種類によって違い,また天候等にも左右されるのでむずかしいです。
 今年で5年目の取組ですが,年々収穫時期が合う野菜が増えてきています。
 さて,今年はどうでしょうか?
画像1
画像2
画像3

部活動のページ サッカー部

7月11日(金)

 サッカー部は大所帯。4〜6年生の男の子,女の子がたくさん入っています。1対1で攻守に分かれての練習を繰り返したあと,いつものように試合形式の練習をしていました。
 ワールドカップの影響でしょうか,子どもたちは意欲的に練習をしてどんどん上手になっています。
画像1
画像2

部活動のページ  バレーボール部&バスケットボール部

7月11日(金)

 週末の放課後の体育館では,バレー部とバスケット部が仲良く半分ずつ使って練習をしていました。

 どちらの部活動も基本練習を中心にパスやドリブル,シュートの練習を繰り返していました。
 バスケ部は,夏休みの全市交流会に出場予定です。
画像1
画像2
画像3

部活動のページ  ♪ハイホーハイホー♪音楽部

7月11日(金)

 放課後,音楽室からディズニーメロディーが聞こえてきます。

 部活動音楽部が熱心に「ハイホー」を練習していました。自分の希望で楽器を選び,パート練習を繰り返していました。
 少人数の音楽部ですが,子どもたちは毎週熱心に楽しく練習しています。
画像1
画像2

週末の清掃

画像1
画像2
画像3
7月11日(金)
今日は,週末ということもあり,普段以上にお掃除を頑張っていました。学校中,とてもきれいになりました。これで,来週月曜日から,また気持ちよく教室や特別教室などを使うことができます。

3くみのページ 交流給食

画像1
画像2
画像3
7月11日(金)
今日は,3年生とランチルームで一緒に給食を食べました。3年生と3くみのみんなでお話をしながら楽しく食べることができました。もちろん給食はみんな完食でした。

今日の給食

7月11日(金)

 本日は「台風献立」に変更されています。(7/9付 「台風8号接近に伴う給食の献立変更について」でお知らせ済み)

 「カレーピラフ」「トマトスープ」「牛乳」

 「カレーピラフ」には,まぐろのフレーク,粒コーン,乾燥ニンジン,乾燥たまねぎ,ガーリック等,「トマトスープ」には,チキンのささみ,マカロニ,ホールトマト等が入っていました。
画像1

6年のページ  ジョイントプログラムテストに向けて

7月11日(金)

 6年生では,中学校につながるジョイントプログラムテストにむけての取組に力をいれています。夏休み明けに実施されるので,夏休み中は,学習会やおさらいプリント等を使って事前学習をします。
 今日は,テストに出てくる「主語・述語」について,復習プリントをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  発見!山科・醍醐の歴史

7月11日(金)

 先週から取り組んで,インターネット等で調べていた「発見!山科・醍醐の歴史」を模造紙にまとめる作業をしています。
 改めて,私たちの身近に歴史上の人物に関わりのあるものがたくさんあることに驚いていました。


画像1
画像2

5年のページ  報告書の作成

7月11日(金)

 国語「次への一歩」の学習で報告書作りをしています。普段の委員会活動の取組を相談しながらまとめあげていました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 みっきーわくわく集会(たてわり活動)クラブ
7/15 三者懇談会 第1日目
7/16 三者懇談会 第2日目
7/17 三者懇談会 第3日目  支部PTA代表者会議(石田小 10:00〜)
7/18 三者懇談会 第4日目(最終日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp