![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643906 |
4年 社会見学に行ってきました
京都府警本部とモノづくりの殿堂・工房に社会見学に行ってきました。
京都府警では,事件が起きてから犯人逮捕までの様子を府警本部の方が熱演されたという映画をみたり,仕事をされている様子を見学したり,クイズをしたりしました。 体験コーナーでは,白バイに乗ることもでき,楽しんでいました。 モノづくりの殿堂では,京都にある企業誕生の様子や創業者について学びました。 どんな企業がどんなものをつくっているのかを調べ,初めて見る小さな半導体の展示物や,いつも使っている家電の中に入っているコンプレッサーを見て,この会社が作ったのかと驚いていました。 モノづくり工房では,自分だけの温度計づくりをしました。 温度によってセンサーが反応してランプの色が変わります。ドライヤーや保冷材などの温度を調べて,自分の作った温度計が正確に反応しているかを調べました。 こちらの施設には企業を退職されたOBの方々がたくさんボランティアのモノレンジャーとして待機してくださっています。わからないことはこのモノレンジャーさんたちが色々と教えてくださいました。 今日の社会見学を通して,こんな仕事がしてみたいな…と考えるきっかけになればうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 なかよし交流
生活科の学習で,呉竹総合支援学校に行って「なかよし交流」をしました。まず,グループに分かれて自己紹介をしました。その後,校内探検へグループごとにいきました。色々な工夫がされているのをくわしく説明してもらいました。子ども達は真剣に聞いたり質問したりと積極的でした。また,体育館では人数集めゲームやバルーンで遊びました。遊びを通して呉竹校の人となかよくなれました。車いすをおしたり,手をつないだり,自然な形で交流ができ,よかったです。
生活科で探検してわかったことをまとめて発表したいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 合同音楽 〜二部合唱〜
6年生の音楽は、スクールサポーターの高橋先生に来ていただいてい
ます。高橋先生は、声楽がご専門です。先生の声は、とても響く声で 毎時間、先生の声を見習って発声練習をしています。 お馴染みの「Let It Go」 そして、「木を植える」(二部合唱曲) を練習してきました。 今日は、全員で合唱をしました。 歌うことが好きな学年です。一層高音部の声に伸びやかさが出て素敵な 二部合唱になりました。 ![]() ![]() 授業視察![]() ![]() 教師にとって授業力向上は不可欠です。授業のねらいを達成するための発問が子ども達にとって有効か,教室内でコミュニケーション規律は定着しているか,子ども達の学習態度で輝きをくもらせているものはないかなど…メモを取りました。 放課後,指導者とじっくりと話をする予定です。 ※本日の二人の指導者,改善点がないわけではありませんが,良かったです。合格です。 シュロ![]() ![]() 日本にあるヤシ科の植物ではもっとも耐寒性が強く雌雄異株です。 2年生 友達の感想文を聞いて![]() ![]() ![]() 2年生 昨日は寒かったです。
昨日は「水遊び」がありました。曇り空であったため,肌寒かったです。それでも,子ども達は伏し浮きやバタ足を中心に練習をがんばりました。昨年に比べて本当にじょうずになりましたね。
風邪をひいた人も少なく少し安心しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 水泳の後の算数の授業です
本日は晴天の中水泳学習を無事に終えることが出来ました。
その後の授業は,気のせいかいつもよりもパワーダウンしている様子もうかがえましたが,しっとりと算数の計算中です。 □を使ったり,言葉の式を使ったりしながら,式の意味を考えながら問題に挑戦しました。 ![]() ![]() クラブ活動
4年生になり子どもたちが楽しみにしている時間にクラブ活動があります。
希望のクラブに入れなかった子もいますが,それぞれの場で活動をしています。 ちなみにこちらは折り紙クラブです。 毎週自分の作りたい作品作りに頑張っています。 かわいいかえるもできました!! ![]() ![]() ![]() 閉じ込めた空気![]() ![]() かたいつつに空気を閉じ込めて,力を加えたら手ごたえを感じるのだろうか… 指,片手,両手と順に手ごたえを確かめました。 閉じ込められた空気は押されると体積を小さくしますが,力を弱めると,またもとに戻ろうとすることにも気づいていました。 |
|