![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:558818 |
どれくらい伸びたかな 3
教室に戻って,色を塗ったり付け足したりしていました。
しっかり見て,見たことを観察記録にかくんですよと,観察の仕方を再確認したあと,観察記録を仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() どれくらい伸びたかな 2
ひまわりやホウセンカの周りに座って,観察です。
どのくらい伸びたかと自分の身長と比べたり握りこぶしいくつ分かと数えたりしてました。 ![]() ![]() どれくらい伸びたかな〜7月11日
3年生は,学級園でひまわりやホウセンカを育てています。
今日の2組は,朝からその観察をしています。 観察のポイントを確かめ,さあかんさつです。 ![]() ![]() あさがおをもとに〜7月11日
1年生は,昨日台風に備えてあさがおを校舎の中に入れました。
今日は,朝からそのあさがおを外に出していました。 ![]() ![]() ![]() ご注意ください〜7月10日![]() 子ども達には,今日は学校に残らないで家に帰るようにしています。 そして,上の3つの指導をしました。 きれいな音色で〜7月10日![]() ![]() ![]() 先日から練習を続けている「カノン」です。 10を28こあつめると・・・〜7月10日
2年2組では,算数で「10を28こあつめると・・・」という学習をしていました。
子どもたちにとっては,10を3個集めると30になるということがなかなか難しいのです。おうちでも機会があれば聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 覚えていますか〜7月10日
5年2組では,これまでに学習した漢字のテストをしていました。
さて,結果はどうだったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 復習クイズ〜7月10日
6年1組に入ると,担任の五十川先生より「少しうるさくなってもいいですか。」と聞かれ,「はい」と答えました。一体何が始まるのかとドキドキしていますと,「日本に攻めてきた人々がいます。誰だったでしょうか。」という声が聞こえ,一斉に「はい,はい。」という声とともに手が上がりました。「モンゴルです。」「元です。」では,・・・・・。というように返事の声でにぎやかになることを言われたと気がつきました。元気があっていいなぁと思います。
このようにクイズにして復習すると,子ども達も楽しくふりかえれるんだなと思いました。おうちでも復習クイズはいかがですか。 ![]() ![]() ![]() 報告書を作ろうのつづき 〜7月10日
4年生は,国語で「報告を作る」学習をしています。
今日の1組では,調べるためのアンケートの内容を考えていました。これから,アンケートをした後に行う集計の仕方やまとめ方を学習していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|