京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:41
総数:698872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語のテスト

『おむすびころりん』と
「を・へ・は」のテストです。
授業で頑張った助詞の使い方。
どれだけ覚えているかな?
結果がドキドキです。
画像1
画像2
画像3

雨の日の「楽しい!」探し(3)

教室に帰ってからは,
見つけたこと発表会をしました。
今年の1年生はみんなとても積極的に
手をあげて発表をしてくれます。

画像1
画像2
画像3

雨の日の「楽しい!」探し(2)

ちびっこ広場での様子です。
緑がたくさんある広場では,
雨の日の動物がたくさん見つかりました。

葉っぱや蜘蛛の巣にも水滴がついて
キラキラととてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

雨の日の「楽しい!」探し

今日の生活は雨の日の
「楽しい」を探そうということで,
雨上がりの運動場やちびっこ広場を
探検しました。

水たまりにうつる自分たちの顔や
ドロドロに混ざる水の様子。
「お味噌汁みたい!」とみんな大はしゃぎ。

ちびっこ広場ではカエルやバッタが
雨宿りしていました。

画像1
画像2
画像3

色水あそび

しおれた朝顔の花を使った
色水遊びが子どもたちの間で
流行っています。

花によって青になったり,
ピンク色になったりで
とてもきれいです。

画像1
画像2
画像3

ロケット・バタ足に挑戦!

今日の水泳ではロケットやバタ足に
挑戦しました。

今までは水に浮かんだり
水の中を歩くことが中心でしたが,
ちょっと「泳ぎ」らしい学習も
増えてきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 バッタがたまごをうみました!

画像1
画像2

3年生で育てている,

バッタが,たまごを生みました!


カブトムシは成虫になり,

元気にエサを食べています!


大切に育て,

しっかり観察していきたいと思います。


3年生 歯をみがこう!


梅津北小学校では,

給食を食べ終わった後に,

一人一人がしっかり歯をみがいています。


3年生の子どもたちも,

南校舎2階の2つの洗面所を使い,

ていねいに歯を磨いています。


1年間を通して,

歯をしっかりみがく姿勢を,

大切にしていきたいと思います。

画像1

3年生 しっぽとり大会!

画像1
画像2
画像3

3年生では,運動委員会が企画した,

しっぽとり大会を行いました。


子どもたちは,

体育館で,元気よく走り回り,

楽しい時間を過ごしていました。


これからも,

学年のみんなで,

楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

アサガオ

 1年のアサガオも台風に備えて,廊下に移しました。改めて見てみると,いろんな色がありました。(パート1)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp