京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up41
昨日:62
総数:485207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生 にゅうがくして 3かげつ

画像1画像2
今日の給食時間,早く食べ終わった人が静かに何かをし始めました。

何をやっているのかな?と見てみると・・・
読書や計算カードをしていました。

入学して3か月,子どもたちの成長を感じました。
時間を大切に過ごしていきましょう。

児童集会で発表しました

画像1
画像2
7月7日(月),児童集会で詩と歌の発表をしました。
詩は,全員,クラスごとにわかれて群読し,
歌は「森のこもり歌」を全員で歌いました。
宿題の音読や音楽の時間に練習してきた成果を発揮することができました。

水泳学習がんばっています!

画像1
画像2
2年生までしていた「水遊び」が,
3年生からは「水泳学習」にかわります。

5メートル泳ぐことを目指してがんばっています。

1年生 うさぎを さわったよ。

画像1画像2
今週は中間休みに,飼育委員会が「うさぎふれあい広場」をしています。
普段さわることのできないうさぎをさわり,子どもたちは感動していました。

「ふわふわしている。」
「あったかいなぁ。」
「かわいいなぁ。」
などと話してくれていました。

飼育委員会のお姉さん・お兄さんたちに抱き方を教えてもらい,
1年生もやさしく抱いていました。
うさぎにふれることで,生命の大切さを感じてほしいです。

長期宿泊学習まであと少しです

画像1
 23日(水)からの3泊4日の長期宿泊学習まであ2週間程となりました。子どもたちは,日に日に楽しみな気持ちが増してきているようです。それぞれの班で係を決めたり,めあてを話し合ったりしました。それぞれの係活動でしっかりとがんばり,着々と準備を進めています。一人一人が自分の役割をしっかりと全うするために,宿泊学習のテーマである「仲間と協力する気持ちや支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに」を意識しながら,活動に取り組んでいます。長期宿泊学習を通して成長していく子供たちの姿が楽しみです。

ドッジボール大会がありました

画像1画像2
 27日(金)の中間休みに,クラス対抗のドッジボール大会がありました。結果は1位 1組,2位 3組,3位 4組・2組でした。本番までに,何回も練習を重ねてきただけに「悔しい」と思う子どもたちが多かったようです。みんな一生懸命で,他クラスを応援する態度もよかったです。結果よりも,これまでにクラスのみんなで練習してきたことに意味があったように思います。長期宿泊学習に向けて協力していこうと気持ちを一つにすることができたように感じます。

交通安全伏見区民大会 本校 筝曲部出演

 7月6日(日)伏見区役所で「交通安全伏見区民大会」が開催されました。開会「オープニングセレモニー」で本校 筝曲部員12名が「わらべうたメドレー」等の箏演奏を行いました。今年度 筝曲部は、3〜6年まで 31名で活動を行っています。
 また このような機会があれば 練習の成果を発揮して どんどん活躍していきたいです。
画像1
画像2

1年生 こうつうあんぜんきょうしつ

画像1
画像2
画像3
7月4日に1年生対象に“交通安全教室”がありました。
向日町警察署から,おまわりさんが2名来てくださり,お話をしていただきました。

歩行者・自転車・自動車は道路のどちら側を通るのかや,道路にある白い線は「路側帯」ということなどを教えていただきました。

また体育館に交差点に見立てた,道路を歩きました。
そのときに,
・見にくい角を曲がるときは覗き込み,右・左・前・後を確認して,素早く曲がること
・横断歩道を渡るときは右・左を見て,車の音を聞くこと
に注意してほしいと教えていただきました。
おまわりさんはみんなに車に気をつけて,道路を通ってほしいと言っておられました。

今日教えていただいたことに注意して,車に気をつけて,歩きましょう。

1年生 じょうずに うかべたよ

画像1画像2画像3
今日の水遊びの学習では“じょうずに うかぶこと”を目標に頑張りました。
だるまうき・くらげうき・ふしうきを頑張りました。
いろいろなうかび方で上手に浮かべるようになってきました。

さらに“けのび”も練習しました。
上手に力を抜き,浮かべるようになりました。

歯みがき指導をしました

画像1
画像2
カラーテスターによる歯垢調べと歯みがき指導をしました。
歯垢を染め出し,自分の今までの歯のみがき方が正しいかどうかを
振り返るとともに,「歯をみがく」ことの大切さを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp