京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up18
昨日:42
総数:560388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

一つの花〜7月10日

 4年2組では,国語で一つの花を学習しています。今日は,登場人物についてみんなで考えた後,場面わけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こうやって・・・〜7月10日

 3年生が,雨の合間にプールに入っていました。
 見ていると,クロールの腕の動きや息をするときの顔の動きを説明していました。しっかりとシュミレーションをしてから練習を始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぼく わたしの〜トーク 〜7月10日

画像1 画像1
 1年2組に入ると,机を4人分あわせて何やらやっていました。どうしたのかを見ていると,机を元通りにして,「では,どんなものがこわいのですか。言ってもらいます。」と担任から話しました。よく見ると,黒板に「ぼく わたしのこわいもの」と書かれていました。グループで自分のこわいものを伝え合っていたことが分かりました。
 「こわいものは何ですか。」と聞かれて,「ゾンビ」「さめ」などと答えていました。
画像2 画像2

おすすめの本〜7月10日

画像1 画像1
今日の「おすすめの本」の紹介は,1年2組です。
1年生が,習い始めの文字を使って懸命に書いているのが分かりました。

しきにかきましょう 〜7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では,算数で「しきにかきましょう」を学習しています。今日の問題は,「8にんあそんでいます。3にんかえると,5にんになります」です。この問題を読んだ子どもが「答えが書いてある。」と言っていました。その通りですが,式を作ることが目的なのでみんなでどのように式を作っていけばよいのかを考えました。

タワーをたてよう 3

針金を何本か組み立てて,立体にするのは難しそうですが,がんばって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タワーをたてよう 2

ラジオペンチを使って,針金を思っている形にしようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タワーをたてよう〜7月10日

5年生は,図工で「タワーをたてよう」に取り組み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおも・・・〜7月10日

台風に備え,あさがおも校舎内に避難させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の中の登校〜7月10日

今日は,台風8号の影響を受け,雨の中での登校となりました。
見守り隊や保護者の皆さんと一緒の登校で,雨の日も安心です。
毎日見守ってくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp