京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/03
本日:count up200
昨日:603
総数:674593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

非行防止教室(6年)より

画像1
昨日,6年生で非行防止教室を行いました。
東山警察署より,スクールサポーターの迫水さんを講師としてお迎えし,「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう。」
というテーマで学習しました。

「物事の善悪について考え,判断し,社会の一員として法律や決まりを守ること」「どのような誘惑があっても,社会のルールに反することは絶対にしないという強い意志をもつこと」が大切であることを学びました。
身近な問題に目を向けて,自分たちはどのように判断して行動すればよいかを,真剣に考えることができました。

最後に,善悪を判断するための4原則を教えていただきました。

1.自分がされたら,傷ついたり,困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。

このことを心において,しっかりと善悪を判断し,勇気をもって正しい行動ができる人になってほしいと思います。

中高交流英語(9年)

日吉ケ丘高校との交流英語授業より

9年生の授業で日吉ケ丘高校の英語の先生とALTの先生による授業が行われました。
中高接続の取組みの一環として,コミュニケーション活動を中心とした授業を展開していただきました。
生徒たちは,最初は緊張してか,表情が硬かったのですが,後半はいきいきとした表情で英語での会話を楽しんでいる様子でした。
今後のコミュニケーション能力の向上につながって欲しいと思います。
画像1

非行防止教室(7年)より

 7年生で非行防止教室を行いました。講師の先生をお招きし,非行についての学習をしました。すべての人が幸せであるための基本的人権を守るために,一人一人がルールやマナー,法律や規則を守っていくことが大切ということが分かりました。特に法を破ること,人を傷つけることが,自分の人生を台無しにするだけではなく家族にも迷惑がかかる恐れがあるということを知り,正義を守ることの大切さを意識するきっかけになりました。また,インターネットについての学習もしました。
 インターネットの世界は仮想の世界と誤解しやすいですが現実の世界です。LINEで起きた実際のトラブルを聞き,便利なものを上手に使っていく必要性を感じました。最後に他人を思いやること,今しかできないことを一生懸命しなければならないこと,学校での勉強を大切にすることなど沢山のことを教えていただきました。


画像1

薬物乱用防止教室(9年生)より

本日の3・4限,京都府警組織犯罪対策室より辻健様にお越しいただき,9年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

前半は,犯罪と病気の側面を持つ薬物について,怖さ(恐ろしさ)や社会の現状を,映像を提示しながらお話いただきました。具体的に薬物乱用の悲惨な実態について知ることができました。
後半はボランティアで参加してくださったびわこ成蹊スポーツ大学の学生さんたちにも参加してもらい,その後小グループに分かれて『もし,こんな場面で誘われた時の断る方法』についてロールプレイング実習を行いました。どのグループも,巧みに甘い言葉で迫り来る誘惑に対し,一生懸命断る方法を考える姿が印象的でした。

<生徒の感想より…>
 常識として,法律で禁じられていることは知っていましたが,正直今までは自分とは無関係ときにしていませんでした。しかし,今日の学習で薬物を乱用すると,大切な時間や命までも失ってしまうということを知りました。薬の恐ろしさを痛感しました。
 手を出さないと同時に,誘われた時の上手な断り方など今日の学習を通して学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思いました。

画像1

短冊に願いを込めて・・・

7月7日・・・
残念ながら曇り空・・・
天の川を見ることはできませんが,一人一人の願いを込めた短冊を昇降口に飾りました。

色々な願いがあります。
みなさん叶うと良いですね・・・
画像1

七夕選書会開催

本日東学舎多目的室2におきまして「七夕選書会」を開催しました。
メディアラボの新しい本を選出するのに,児童生徒の声を聞こうという取組です。

各自2枚の短冊をもち,自分が購入を希望する本に挟み込むというシステムで,自分が選んだ本をカウンターへ持参し登録していきます。コンピュータで集約して児童生徒が選ぶ人気本ランキングを作成します。

意欲的に本を探し,選んでいる姿が印象的でした。選んだ本がランキングすればいいですね。
画像1

5年生・2年生 研究授業

画像1
画像2
25日(水)に2年生と5年生の国語科の学習において,研究授業を行いました。2年生はお話づくり,5年生は説明文の工夫を見付ける学習でした。2年生も5年生も,グループ学びで互いに意見を出し合って話し合いを進めたり,全体まなびでしっかりと自分の考えを発表したりして,頑張ることができました。

がんばります! 水泳学習

画像1
画像2
西学舎での水泳学習が始まりました。水の冷たさもなんのその。子どもたちは歓声を上げ,久しぶりの水泳学習を楽しんでいます。一人一人めあてをもって学習に取り組み,力を伸ばしてほしいと思っています。

読み聞かせが始まりました。

画像1画像2
図書ボランティアの皆さんのお世話により,読み聞かせが始まりました。各クラス,朝読書の時間,月2回程度読み聞かせをしていただきます。どのクラスの子どもたちも,お話の世界に引き込まれているようでした。

ケータイ教室(8年)より

8年生では本日の5限にケータイ教室という講座を受講しました。
KDDIから講師の方をお招きし,携帯電話にまつわる実際に起こったトラブルや事件事例をもとに,その原因や対策について考えるというものです。
紹介して下さった事例は,生徒たちも耳にしたことがあるものだったり,身近で自分の周りにも起こりそうなことであったりしました。時に,ため息をついたり,思わず声を出したりと,考えながら聞いている様子,心を動かされている様子が見られ,これをきっかけに自分の周りのネットにまつわる事柄・ルール・マナーについて御家庭でも話し合ってみてください。
インターネットと無縁で生活していくのは難しい世の中です。いろいろな対応策も教えていただきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp