京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:61
総数:689241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

1年 「さかな だいすき」

画像1
画像2
 「みんなは,どんな魚が好きですか?」の質問から,授業が始まりました。
 魚のパズルをしたり,魚の栄養について教えてもらったり,楽しく魚についてたくさんのことを学びました。魚が苦手な人も,がんばって食べようと思ってくれたのではないかと思います。

大盛況!学校図書館

 図書ボランティア・環境委員・文教委員の方々にお世話になって,生まれ変わった学校図書館には,休み時間にたくさんの子どもたちが利用しています。
 日本十進分類法に変わって,本が探しやすくなりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館が生まれ変わりました

 公共図書館と同じ日本十進法に沿って,子どもたちが探したい本を見つけやすいように図書ボランティア・環境委員・文教委員のの方々,学校図書館運営支援員,5・6年生,教職員が協力して本の並べ替えをしました。名前も,図書室から,学校図書館にかわりました。
 5年生が本棚から全ての本を出し,教職員が椅子と机を廊下に出しました。
 文教委員の方々は,本の整備など準備の時からお世話になりました。
 図書ボランティアと環境委員の方々は,本箱を移動して隅々まで掃除してくださいました。
 きれいになった図書館に,6年生と図書ボランティアの方々が協力して分類別に本を戻してくださいました.
 また,図書ボランティアの方々が,図書館の飾りを作ってくださり,より素敵になり,図書館に行くのが楽しみになりました。お忙しい中,また暑い中,図書館を使いやすく,きれいにしてくださってありがとうございました。
 ますます子どもたちが,本好きになってくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

ミストがつきました

 本館と南校舎の間に,簡易型ミスト装置が設置されました。
 水道の蛇口を開けるだけでミストを散布することができます。
 今日は,大変蒸し暑く,中間休みと昼休みにミストを散布すると子どもたちは,「涼しい!」「気持ちいい!」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp