京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:26
総数:905503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

もうすぐ七夕です

 来週の月曜日は,七夕。
 子どもたちも教室の前にある笹に,願い事を書いた短冊や,飾りを付けました。

 願い事をそっと覗いてみると,
 「野球選手になれますように」
 「かわいい洋服をデザインするデザイナーになれますように」
 「家族みんなが,いつまでもニコニコと暮らせますように」
 などなど。

 こっそりと読んでいるこちらの心がホカホカしてきました。
画像1

きょうの給食

画像1
 きょうの献立は、スパゲティミートソースでした。おかわりをする児童が多く、あっという間に売り切れました。おいしく楽しくいただきました。

今日は「土」

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に,毛筆の学習は3時間目となりました。
 少しずつ,準備にかかる時間も早くなりました。

 今日は「土」の字です。
 縦画の学習です。

 名前は,細筆を使います。
 半紙の真ん中に「土」を書いて,いよいよ自分の名前です。

 静かな静かな教室に,突然「へぇ〜」とつぶやくような,ため息のような声。
 どうしたのかと思うと,、あまりの細さにびっくりしたようです。

 どんな小さいことにも,感動する心をもつ,3年生の素敵な子どもたちです。
 

アサガオのソフトクリーム!?

画像1
 ついに、つぼみがここまでふくらみました。
 明日の朝が楽しみです!

暑さに負けず,すくすくと

 一人一鉢,種をまいてから,何週間過ぎたでしょうか?
 暑い日差しも,どしゃぶりの雨も,へっちゃらです。
  

 すくすく元気に育っています。
 大豆も実がなり,「枝豆や〜」の大きな声でみんなが集まっていました。
 「先生のビールの友になる?」と聞くと,あわてて体でかくしていました。

 夏休みにきっと大きく育って,おうちの方の口にはいるかなぁ〜?と思っています。

 おくらもかわいい実を見せています。
 暑さに負けない植物に,子どもたちは自然の力強さを少し感じたようです。
画像1
画像2
画像3

20までの数

画像1画像2
算数の様子です。
20までの数にチャレンジです。
数図ブロックを使って丁寧に数えました。
また,おうちでもお風呂などで「1.2.3.4・・・20」と
一緒に数えていただいて楽しく覚えていってもらえればと思います。

給食の様子

7月1日給食の様子です。
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・ひじきごはんの具
・伏見とうがらしとじゃこのいため煮
・キャベツのかきたま汁
でした。
いつも休憩時間は元気いっぱい遊ぶ子どもたち,給食時間にはもうお腹ペコペコです!
今日もおいしくいただきました。
伏見とうがらしの少し苦い味もよく噛むと甘味を感じます。
万願寺とうがらしや聖護院大根も給食に出ます。
京都のお野菜について興味をもっておいしくいただけたらと思います。

日直さんも張り切って,「今日の献立」を読み上げます。
台拭きやストロー配りなど,毎日のお仕事にも慣れてきました。

全員そろっての「いただきます」も早くできるようになりました。
きちんと「いただきます」をすることで,作っていただいた方に感謝の気持ちをもってほしいと思っています。
画像1画像2

歯を大事にしよう 1

画像1
画像2
画像3
 3時間目に歯磨き指導がありました。
 まず,虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物について勉強しました。アイスクリームは虫歯になりにくい食べ物だと聞いて,みんな驚いていました。冷たくて,口の中にある時間が短いからだそうです。
 間食が多いと,口の中に食べ物がある時間が増えるので虫歯になりやすくなるそうです。おやつの食べ過ぎは,虫歯の原因にもなるんですね。注意しましょう。
 そして,口の中をピンク色の薬で染め出ししました。食べかすなどがピンク色に染まります。
 歯と歯の間,歯とはぐきの間がとくにピンク色でした。

歯を大事にしよう 2

画像1画像2画像3
 歯を染め出した後は,歯が真っ白になるまで歯磨きをしました。鏡を見て,磨き残しがないか確認しながらていねいに磨きました。
 そのあと,子どもたちはフッ化物をいつもより丁寧にしていました。
 子ども達日に歯を大事にしようという気持ちが育ち,今日から,いつもよりさらに丁寧に歯磨きができるとうれしいです。

音読会にむけて

画像1
画像2
 「おむすび ころりん すっとんとん」
大きな声で,張り切った声が聞こえてきます。

以前に,3年生が1年生の教室に音読会をしにきてくれました。
そのお礼ということで,今回は1年生が3年生に向けて音読をします。
今週の木曜日が本番です。
自分の読むところやグループが決まり,一生懸命練習しています。
また,おうちでも聞いてあげてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp