![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1434033 |
性感染症について学ぶ (3年生)![]() 性に関する学習は、自分の「いのち」の根源へと還っていきます。 体育大会のエントリー
2年生は体育大会の出場種目を決めていました。
まだ確定していないうちから、おんぶ走の練習をしている男子生徒も...。 ![]() ![]() 図書室らしい? 図書室!
先日お伝えした図書委員の献身的な働きによって、見てください!この整然と分類・整理された図書室の本を!
こんなふうにきっちりと分類されていると、目的の本を探すのも容易です。 ある男子生徒が探していたバレーボールの練習方法の本も、すぐに3冊見つかりました。まるで、街の図書館に行ったみたいに感じます。 ![]() ![]() ![]() 男子だって
3年生男子の体育。組み立て体操の練習です。
女子に比べると、組み立てていくのが早い! けっこうススーっと組み立てていました。5段成功! ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 2
結果、「知る権利」と「プライバシーの権利」は対象とする情報が異なるので矛盾しない。
興味をもって学習できる課題設定ではありましたが、なかなかに難しい内容です。 授業の最後、あいさつを終えたときの生徒の表情は、すっきりしているように感じました。 ![]() ![]() ![]() 校内研究授業
6限目は校内研究授業。3年7組の社会の授業です。
「知る権利」と「プライバシーの権利」は、矛盾するのかどうかを考える。 いつもとは違う第2音楽室での授業。また、担任でもある授業者の先生の行動がいつもと違うということで多少興奮気味でしたが、だんだんと授業に引きこまれていく...。 ![]() ![]() 2年生 確認プログラム
2年生は1限から5限まで「確認プログラム」を実施。
朝からたいへん蒸し暑い日となりましたが、教室の中はエアコンで快適です。 1限目は、セミの鳴き声が耳に入る中、国語の問題に取り組んでいました。 以下、社会・数学・理科・英語の順でのテストでした。 ![]() ![]() ![]() ALT サラ先生からのテスト
3年生の英語。教室で課題をやっていながら、一人ずつ順番に廊下へ。
廊下にいるのはALTのサラ先生。 サラ先生がもっているカードから生徒が一枚抜いて、説明(暗唱?)を始めます。 中には全部覚えていないのか、お祈りをしてカードを抜いている生徒も...。 「Good!」と言葉をかけてもらったときの、生徒たちのほんとうにうれしそうな笑顔が印象的。 ![]() 予定を変更して、明日「確認プログラム」実施します!
台風8号の動きによっては、明後日の2年生確認プログラムの実施が危うくなります。
したがって、念のため10日に実施を予定しておりました「2年生確認プログラム」を明日、9日に実施いたします。それに伴い、時間割は下の写真の通りとなります。木曜日に水1の授業が入りますのでご注意ください。 2年生のみなさん、しっかりと勉強をして明日の確認プログラムに臨んでください。 ![]() 短冊に込めた....
今日は七夕。先週、1年生の七夕飾り作製の様子を伝えましたが、この飾りは3年生です。3階のホールに飾ってあります。
ちょっと失礼して、願い事を書いた短冊に近づいてみると...。 3年生だな、と感じさせる「願いごと」ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|